見出し画像

働く人のストレスは人間関係にあり!!

Google社の調査で、最も成果を出すチームの第1条件は「心理的安全性」だという結果が出ています。

職場の人間関係がうまくいけば、たとえ個人レベルでは能力的に特別秀でていなくても、チームとしてお互いをカバーし合い、最大限の成果が出せるということです。

それほど職場の人間関係は、仕事において重要なのですが、私の周りから聞こえてくるのは、職場の人間関係にストレスを感じている人ばかりです。

今回は、私がこれまでに出会った(相談を受けた)、主なストレスを与える人のタイプとその対処法についてまとめました。

1.マイナスのことばかり言う人

画像4

女性って「言いたいこと全部言ってスッキリしたぁ!」ってこと、結構ありますよね?

私がまだ働いていた時、昼食時にいつも他人の悪口やグチばかり言う同僚がいました。

最初は私も一緒になって、相槌を打ったり「うんうん。そうだよね。」と共感したりしていましたが、だんだんと辛くなってきて。

「この人、嫌なことばかりに目が行ってるのかな〜」って思うと、自分もそうなるのが嫌で、その人から少し距離を置くようになってしまいました。

思ったことグチってスッキリしたいのもあるけど、いつもマイナスなことばかりでは周りがウンザリしてしまいますね!

【対処法】
私がしたように、苦手な人からは、少し距離を置くか、この人はそんな価値観を持つ人なんだと割り切って、深く関わらないようにして接しましょう。

でも、だからと言って「この人はこんな人だから嫌い!」などとレッテルを貼って他人を判断したり、評価することはやめましょう。

他人は他人。あなたはあなたです。

少し距離を置くと、そんなに気にならなくなります。

2.圧の強い人

画像3

年齢だけで判断してはいけないですが、今の50代以上に多いタイプです。

昭和気質っていうんですかね?「死ぬ気になればできる!」っていう。強引に自分のやり方で、物事を進めたがる人でもあります。

ああいうの、本当にストレス!

自分のやり方でやってきたとしても、人に押し付けないでほしい!(あ、心の叫びがつい・・・。)

このタイプの人が上司だともう最悪!
ストレスは毎日ピークです(涙)。

【対処法】
このタイプの人へは、むやみに抵抗すると逆効果です。
自分がマウント取りたいわけですから。

ベストな対処法は、その人を立てておいてあまり刺激せず、その場を離れる、やり過ごすというものです。

その場は「はい。はい。」と丸く収めてスルーし、やり方はその人が求めるものと違う方法でも結果をきちんと出せば、あまり文句は言わないのです。

3.ズバズバと思ったことを言い過ぎる人

画像7

このタイプの人は、他人の気持ちなどお構いなしです。
ある意味、私も羨ましいと思います!

いちいちこの人の言うことを鵜呑みにしていては、こちらの身が持ちません。

【対処法】
このタイプの人の言葉を100%真に受けるのではなく、半分くらいの気持ちで聞きましょう。

またこのタイプは、相手の気持ちに鈍感なわけですが、悪い人ではない場合もあります。ただこちらが傷ついたことに気づいてないだけ。

そんな場合は、「ちょっと傷つきました。」などと自分の気持ちを正直に打ち明けてみましょう。意外と「それはゴメン。気づかなかった・・・。」なんてことになるかもしれません。

4.ネガティブ思考の人

画像1

失敗したことをいつまでもクヨクヨ悩み、「あれ、○○すればよかったかなぁ。どうしよ〜。どうしよ〜。」といつまでも言われ続けたら、さすがに言われる方もストレスです。

1人で悩むだけならいいのですが、しつこく他人を巻き込むのはやめましょうね(汗)。

【対処法】
こういうタイプの人は、後ろ向きなところを前向きになるように変えてあげましょう。

「いつまでも失敗したことに悩むんじゃなくて、次から失敗しないように対策を一緒に考えよう!」とか「気晴らしに美味しいものでも食べに行こう!」

などと、
ポジティブな方向を向かせてあげたり、マイナスな気持ちから一旦離れると良いと思います。

5.人によって態度が変わる人

画像5

一時期「忖度(忖度)する」って言葉が流行りましたが、上司や自分の好きな人、自分より立場が下の人で態度や言うことを変える人がいます。

女性は意外と肩書きや役職なども気にせず、立場が上だろうが下だろうが言いたいことを言ったりしますが、男性はどちらかというと悪い意味で忖度する人が多い気がします。

どんな人に対しても、言動は「一貫性を保つ」のが1人の人間として正しいのではないでしょうか?

周りから見ると、人によって態度が変わるのが顕著であれば、やはりその人自身への信頼が薄れてしまいます。

【対処法】
人によってコロコロ態度が変わる人は、あまり信用できません。

ですので、その人から何か言われた場合、自分に対する言動は正しいのかどうか、他の人や資料等できちんと確認することが大切です。

誤った情報に従って行動すると、こちらが損してしまいます。

主なタイプはこんな人達かなと思っていますが、もしこんな人もいるよ〜ってタイプがあったら教えてください。記事に追加していきます!

【まとめ】ストレスを多く抱え込まないために

画像6

どこの職場に行っても、やはり苦手な人が1人くらいはいるものです。

一番の方法は、苦手な人と距離を置く様にしましょう。
少し離れていれば、あまり気にならないものです。

また「嫌だなぁ。」「苦手だなぁ。」と思いながら仕事をするより、その人の良いところを探すようにしてはどうでしょう?

共通の趣味や好きなことを見つけると、いきなり印象が変わったりもします。意外とそれがきっかけで、苦手どころか仲良くなったりすることもあります。

あとは、嫌なことを言われたり、不快になった時もあまり気にし過ぎず、楽天的に考え、ゆったりと構えるクセをつけましょう。

クヨクヨ悩んだり、「あの時○○しとけばよかった。」と思い悩んでいては時間がもったいありません。

気分転換で好きなことに没頭したり、軽い運動をしたりして、気持ちを他のことに向けると嫌なことも消えていきます。

でも、色々やったけど、これ以上は耐えられない。
うつになりそう。
毎日眠れずやる気が出ない。

画像2

こんな時は一刻も早く、会社の人事に言って、異動や配置転換をしてもらいましょう。もしくは、制度を利用して休職するなど、迅速な対処が必要です。

それと、すぐに信頼できる人や人事、産業医の先生などに相談してください。

現在、精神疾患やうつに苦しんでいる人は、非常に多くいます。
うつになる前に対処できたら、ずいぶん結果が違うのになと思います。

自分の中に溜め込まないで、吐き出すことが大切です!
自分の思いやストレスを吐き出せる場所を作ってくださいね。

もし相談するところが見つからない時は、みちるもお話聴きますので、TwitterのDMから、お気軽にお問い合わせください。


いいなと思ったら応援しよう!