![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98580291/rectangle_large_type_2_2a4427cb9f9d01ccc826dbd240bd9d0c.png?width=1200)
Photo by
shinobuwada
ヒューマンズ
観ています。(プライムビデオ配信)
チェックしていて、先日見始めたのですが、シリーズもの、と言うこと、シーズン3まであること、続きがあるはずなのに制作が中断されたかも、と言うことなど、その後知りました。
思いの外面白くて、少しずつランチタイムに、一人で楽しんでいたのですが、先が長い上、ストーリーが頓挫したとなるとモヤモヤ感が出てきます。
まだ途中なのですが。
話は、AIがすっかり人間界に溶け込んだのちの地球。
想像は容易いですよね。
今この瞬間も、人間の手間を省くためのロボット、手助けするAIがどんどん進化しています。
レストランでの注文を、ロボットが運ぶ光景も、今では誰も驚きません。
ドラマの中のAIは、見かけや肌、髪の触感などは人間と同じ。少し瞳の色がグリーンで、血は青色です。莫大なデータを吸収、処理して、知識として蓄積していきます。パソコンやスマホでも、それはすでに私たちは経験済みですよね。
SFの中でも、<人型ロボット>にとても興味があります。バンパイア系は嫌いですが、ドラえもん(は猫型)の進化版とも言え、夢があります。
もちろんストーリーは、人類の危機も描かれますし、ロボットに感情があったらどうなるか、と言う昔ながらのテーマも追求されていきます。
「猿の惑星」然り、人間を超える「物」VS人間 と言う構図です。
シーズン3まで完走して、何か感想を持ったら、改めて書こうと思います。