茅ヶ崎の近く、藤沢市菖蒲沢にある藍畑に行ってみた。
「藍染め」といえば、ぼくが思い出すのは中学校の生活科の授業でやった藍染めだ。
絞ったり、ロウをぬるとその部分だけ藍で染まらないので、そうやって好きな模様をつける。ぼくはそれが面白くて、全体のバランスも考えずに、好き勝手あらゆる手法を一枚の手ぬぐいに含めたと思う。
あれから十数年。畑の藍に会いにいく ^^
農学部出身のぼくに「畑、興味ない?」と声をかけてくれた人について行って、藍畑のお手伝いに行くことになった。
畑仕事でとっても大事な仕事は、何と言っても草刈り、草取り、草むしり。
手入れをすればするほど藍がよくなるけれど、夏場にぼうぼう生えてくる草たちに、林業と兼業されている畑主ご夫婦では手が回らない💦
だけど、お金を払って人を雇うのも・・・というわけで発足したのが、「藍畑の農作業サポーター」という仕組み!!
サポーター特典 ^^
□サポートメンバー登録して、2時間程度の草取り、草刈り作業が一回分のお手伝い。
□1シーズン(7月〜10月頃)に5回以上のお手伝い→持ち込み衣類(Tシャツサイズ)の藍染め一回無料。
□1シーズン中に10回以上のお手伝い→Tシャツ2枚分サイズまで藍染め一回無料。
✨BIG特典 (できたらいいなぁ) ✨
□ 秋〜冬には畑で焚き火&焼き芋会もできればと考えている畑主の山下さん!
作業の様子はこんな感じ ^^
現在サポーターとなっている方々は、どの方も知り合いを通してゆるく繋がった気のいい人たち♪
ぼくにとっては初めましてな方々ですが、そんなの関係なくおしゃべりしながら楽しく、もくもくと植物に向き合える素敵な時間です✨
暑い日は服の下にタオルを仕込み、水分500ml×4本くらいと梅干しおにぎり持参がおすすめです!!
草刈り Before💧↓
草刈り After✨↓
畑主・山下さんの愛犬「まめ」さん↓
藍色に染まった爪が藍職人の名刺になっている山下さん↓
藍畑&藍染めの山下さんのホームページはこちら!!
さてさて、肝腎の藍畑のお手伝いや藍染め体験を行っている山下さんの「Solvedge Work+藍」についての詳しい情報は下記のホームページやインスタグラムをご参照ください。
また、この企画をつくり、つなげてくれたのは、今年茅ヶ崎で発足した「サスティナブル研究会@湘南」です。湘南エリアのいろーんな活動をしている様々な人たちが集う「サス研」は動き始めたばかりですが、すでに湘南エリアでの小さな活動や人と人をつないでくれるハブのような役割を持ち始めています (と、ぼくは思っている)。
そんなサス研については、下記の記事をご参照ください。
サス研のホームページはこちら↓
―――――――――――――――――
「・・・畑に帰りたいなあ」
そんなぼくのつぶやきを、受け止めてくれた藍畑。
実は、藍染めの服は涼しく防虫効果もある古の智慧が詰まった優れもの✨
ちなみに、化学繊維だと染まりにくいんだそう・・・。
そんなわけで、ぼくはちょっとシミの付いてしまった綿100%の真っ白いTシャツの藍染めをすべく、今シーズンは藍畑に通いたいとたくらんでいます^^