見出し画像

ワンストップ特例制度って?確定申告なしでふるさと納税する方法

秋田県秋田市から日本中に美味しい料理と楽しく食事できる場を提供する「みちのく麵匠 EC事業部」です。

ふるさと納税は、寄付を通じて地域に貢献できる上に、返礼品ももらえるお得な制度ですが、確定申告が必要な点がハードルになっている方も多いのではないでしょうか?特に、普段確定申告を行っていない方にとっては、手続きが面倒に感じることがあるかもしれません。そんな方におすすめなのが、ワンストップ特例制度です。

ワンストップ特例制度とは?

ワンストップ特例制度は、給与所得者であれば確定申告をせずに、ふるさと納税の控除を受けられる仕組みです。通常、ふるさと納税で得られる税金の控除を受けるためには確定申告が必要ですが、この制度を利用することで、税金の還付・控除をスムーズに受けることができます。ワンストップ特例制度の大きなメリットは、確定申告を行う必要がないため、手間を大幅に省ける点です。

ただし、いくつかの条件があります。給与所得者であり、確定申告を行う必要がない方が対象です。たとえば、副業などで収入がある場合や、医療費控除を利用する場合、その他の理由で確定申告を行う場合は、この制度を利用できないので注意が必要です。また、寄付先の自治体が5か所以内であることも条件のひとつです。これを超えると、ワンストップ特例制度は利用できず、確定申告が必要になります。

ワンストップ特例制度の手続き方法

ワンストップ特例制度の手続きはとても簡単です。まず、ふるさと納税を行う際に、寄付先の自治体に対して「ワンストップ特例制度を利用する」ことを申請します。多くの場合、寄付後に自治体からワンストップ特例申請書が送られてきますので、必要事項を記入し、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証のコピー)を添付して、返送します。これで手続きは完了です。

提出期限に注意してください。申請書は、寄付を行った翌年の1月10日までに自治体に届くように送る必要があります。遅れてしまうと、制度の適用が受けられないので、早めに手続きを進めることをおすすめします。

ワンストップ特例制度を利用する際の注意点

ワンストップ特例制度は確定申告の手間を省ける非常に便利な制度ですが、いくつかの注意点もあります。まず、申請書を送るのを忘れないようにすることです。特に年末近くにふるさと納税をした場合は、申請期限が短くなるため、早めに手続きを済ませましょう。

また、寄付先の自治体数が5か所を超えると、確定申告が必要になります。ふるさと納税は様々な地域の返礼品が楽しめる魅力的な制度ですが、あまりに多くの自治体に寄付をすると、手続きが煩雑になる可能性があります。寄付先を絞ることで、手続きもスムーズになります。

ワンストップ特例制度のメリット

ワンストップ特例制度を利用することで、忙しい方でも手軽にふるさと納税を楽しむことができます。確定申告の手続きが不要なため、寄付した金額に応じた控除を簡単に受けられます。地域貢献もでき、返礼品も楽しめるこの制度は、ふるさと納税のハードルを大きく下げてくれるでしょう。

ふるさと納税を通じて、ぜひ自分の故郷や好きな地域に貢献してみてください。特例制度を活用すれば、税制のメリットを活かしながら、気軽に寄付ができます。気になる返礼品をチェックして、まずは少額からでも始めてみましょう!

▲秋田県秋田市の手羽先ふるさと納税(みちのく麵匠)

私たちの美味しい手羽先や唐揚げを「全国の方に届けたい」という想いでふるさと納税を始めました。

こちらのサイトに各ふるさと納税サイトのリンクがあります。また、お使いのふるさと納税サイトにて検索してください。

いいなと思ったら応援しよう!