見出し画像

「地下鉄戦国絵巻」聖地巡礼⑦

扇大橋のジェットコースター

扇大橋駅を出発すると、目の前にぐにょ~んと曲がりくねった線路が見えてきます。往路で「やたら曲がりながら下りて」行った所を、今度は「曲がりながら上って」行きます。うわー、ワクワク!

画像1

左へ右へ車体を揺らしながら

画像2

てっぺんが見えてきました!

画像3

先の見えないカーブ。すごい傾斜だなー。最急勾配は扇大橋ー足立小台の50‰(ウィキ情報)といいますから、おそらくこのあたりでしょう。

画像4

てっぺん! 下っていく線路のこの一点透視法感。ケーズデンキの真っ赤な看板が目に飛び込んできました。目立つなあ(笑)あのケーズデンキのすぐ側が、足立小台駅ですよ。
ジェットコースターの下りって、みぞおちの下あたりが「ひぇっ」ってなりませんか。スピードは違いますけど、なんだかちょっと「ひぇっ」な気分です。

画像5

荒川、隅田川と渡り、線路もフラットになりました。急勾配区間終了。

画像6

ブルーグレーから夕日へのグラデーション。こういう広い空は、一段と気持ちいいですね。

IMG_20201111_155449修正

すれ違うライナーさんにコンニチハ。こうして見ると意外といろんなお顔がいるんですねー。

日暮里駅前・大カーブ

画像8

そろそろ終点も近くなり、ビル密集地帯に入ってきました。ますます日暮里感。ビルがレゴのようだ。にしてもホントすげえとこに線路作ったな! 

画像9

そして大カーブ! ぎゅうぃうぃうぃうぃうぃーーーーん。思わず体も右に傾けたくなります(そんなGかかんないのに笑)。

画像10

分岐はこうなってるんですねー。どっちに行くのか見た目でよくわかんないなあ。そうこうしているうちに、日暮里駅に到着しました!

IMG_20201111_160019修正

次の列車がホームに入ってくるところを撮影。皆さんのお帰り時間になってきたので、ささっと退散。お邪魔いたしました!m(__)m

日暮里・舎人ライナー日暮里駅

IMG_20201111_160103修正

日暮里・舎人ライナー日暮里駅の改札。高架駅で、改札は2階・3階にあります(写真は3階)。建物の中だけど、天井が高くて明るいッスね。
日暮里駅はJRや京成も乗入れるターミナル駅。京成はスカイライナーも停まるし、超便利です。

画像13

きっぷ売り場。運賃表がなぜか見づらい(苦笑)たぶん、運賃部分を黒地に白抜き字にしちゃったからだな。黒いラインが表を分断してて、上の駅名が並んでる部分と「ベツモノ」っぽく見えちゃってる……気がしました、ワタシは。ユニバーサルデザインの観点からも、ここは白地に黒字で良かったと思うなあ。(東京都交通局の人&デザインした人ごめんなさい。個人の意見ですぅ)

日暮里「馬賊」の担々麺

で、せっかく日暮里まで来たので。

IMG_20201111_162918修正

馬賊ってきました(笑)

画像15

たーんたーんめーーーーーん‼

画像16

馬賊の麵が好きなんですよー。むちむちしてて! 小麦食ってるー‼ってカンジがたまらんのです。勝手に麺に絡んでくる濃ゆ~いごまスープ。からくないです。むしろごまの風味・甘みが勝ってる。
ホントは餃子も頼みたかったんですけど、結構量あるし(皮がこれまた「小麦食ってるー」感抜群)、この後落語会だし、次に譲りました。

あと一息! ……ってとこで、お時間です。     <2020年11月撮影>

いいなと思ったら応援しよう!

たかはしみっちっち
いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!