![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63583381/rectangle_large_type_2_1b3b03e7da926d9a25367e5998cdc63d.jpg?width=1200)
下飯田駅ってなにがあるの~横浜市営地下鉄ブルーライン乗り降り(3)
横浜市営地下鉄ブルーライン
鉄フィールドワーク。
ここからは別日。
後半戦、港南中央駅から
スタートです。
⑪港南中央駅
○なにがあるのかわからない駅(すんません)
○マクドナルドはあるらしい。
○バスの案内板がちっちぇえ。
○駅務室にキャピック展示コーナーがある。
⑫上永谷駅
○「かみながや」と読む。
「うえながたに」ではない。
○地下鉄なのに地上&高架駅という矛盾。
○上下ホーム2線ずつ計4線。
上下線に車両が並ぶとちょっと嬉しい。
〇たてバージョンの駅名標。
長体かけすぎ感(笑)。
○周囲は住宅地。
○その名のとおり谷の、一番低い所にある。
〇右側の高架が線路&駅。
谷っぷりがおわかりいただけるだろうか。
○歩いて10分ほどの所に、
市営地下鉄の車両基地がある。
〇ヤバイ。いつまでも見ていられる。
〇駅務掛さんの研修があったらしく、
10人くらいの制服集団が車両基地から
上永谷駅まで歩いて移動していった。
(尾行したわけではない! 断じて!)
○上永谷ー下永谷間、上永谷寄りは
地上を走る。
⑬下永谷駅
○何があるのかよく
わかんなかった駅(すんません)
〇案内図を見る限り、周辺は
宅地(造成地?)らしい。
〇表面だけ大理石風?ブロックの
1番出口。やっぱちょっと暗い。
⑭舞岡駅
〇ここも何があるのか謎な駅。
〇やっぱりモザイクタイルアート。
〇出口案内を貼る壁がなかったのか、
柱にぐるっと巻き。
〇1番出口は、伊勢佐木長者町駅でも
見たタイプの作り。
駅前にはヤクルト販売店。
〇エレベーターの2番出口は
核シェルタータイプ(勝手に命名)。
街中、道路わきにいきなり
ぴょこっと現れる。不思議な光景。
⑮戸塚駅
○戸塚の「塚」は、中に点がある
旧字体。
〇自動改札の数も多い。
乗降客数は、ブルーラインでは
横浜駅に次いで第2位。
○JRとの乗換駅。
案内板は駅員さんがパソコン
ポチポチやって作ったのかな感。
〇周辺に公共の施設も多い戸塚駅。
《2021年10月撮影》
いいなと思ったら応援しよう!
![たかはしみっちっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96238253/profile_a6b490e81da07ea45095f690fd78ce58.png?width=600&crop=1:1,smart)