
【9割が知らない本物の分散投資】新NISAの暴落対策をする方法を解説!
どうも、みちくさ夫婦です!
『投資では分散が大事!』って言われるけど・・・
実は投資初心者さんの9割が、なんちゃって分散投資をしてしまっています…。(僕たちも昔はそうでした😭)
/
そこで今回は、『本物の分散投資』についてお伝えします👍
\
この本物の分散投資を理解すれば、新NISAの暴落対策もできるので、最後まで読んで、大切な資産を守る方法を身に付けてくださいね!
3つの分散投資とは?
まず、分散投資には3つの種類があるのは知ってますか💡?

新NISAでオルカンに投資している人は、世界47カ国に地域分散できていて
さらに毎月定額で積立投資していれば、時間の分散もできています👍
※ちなみにS&P500は米国への集中投資なので、地域分散はできていません⚠
そんな①地域分散や②時間分散ができている最強のオルカンでも、資産の分散はできていません⚠️
そもそも資産分散とは、複数の種類の資産に分散投資をしてリスクを下げる方法(投資)
新NISAをやっている人が資産分散をするなら…
新NISAでは主に株式への投資なので、こんな資産にも投資すれば、資産分散ができます👍
債券
不動産
ゴールド
仮想通貨
異なる値動きをする資産を組合わせることで、株式市場が大暴落しても、値動きを中和できます✨❗️
実際に僕たちは、この4つすべてに投資をしているので、資産分散しながら資産形成を進めています🚀
初心者さんは、株式と反対の値動きをする債券や不動産クラファンを使って、1万円から不動産に投資してみるのが、手軽に資産分散ができる方法です👍
たまに不動産クラファンは資産分散にならないって人もいますが、株式市場に影響を受けない投資なので、資産分散だと個人的に思っています。
2024年の8月にあった令和のブラックマンデーのときに、運用されていた案件も元本割れせずに戻ってきましたしね✨
新NISAで少しずつ投資に慣れてきたら債券や不動産、ビットコインなど株式以外の資産にも投資していき、大切な資産を守りながら増やしていきましょう🙆♀️
まとめ
今回は、9割が間違っている分散投資についてお伝えしました!
大切な資産を守りつつ、増やしていくなら、値動きの異なる資産に投資する分散投資は大切です!
実際に僕たちが投資している4つの資産に投資する方法をまとめたガイドがあるので、ぜひ少額からでも良いので始めてみてください👍
1万円から不動産投資ができるので、お小遣いやへそくりを増やすのにもピッタリ✨
仮想通貨もたった500円から買えます👍これからの仮想通貨バブルに備えて、少額からでも仕込む価値はアリ!
みちくさ夫婦の公式LINEでは、『新NISA 5大特典』をプレゼント中✨
無料で受け取れるので、ぜひ下のボタンから登録してください👇