![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160198984/rectangle_large_type_2_3be7c308edd7a142157df61f2e9271c5.png?width=1200)
自宅出産って言えなかった
いろんな価値観
2人目の子はタイで
3人目と4人目は日本で
自宅で家族だけで出産をしました。
それが、自分にとっての
一番自然な形だと思えたからです。
当初は,それが自然なことであり、
誇らしくもあったので
臆せず人に話していました。
そのうちに、
自分の想定外の反応があまりに多く
滅多な場所では話さない方がいいこと
なんだ、と感じるようになって
様子見するようになり
自分の中の奥の方へと
しまいこみました。
言えなくなった自宅出産
離婚してから得た職は、
役場の事務でしたが
子ども課の中の
産前から赤ちゃん幼児関係の係、
その後日本語教師として採用された会社も
産院のクリニックに
ルーツのある会社でしたので
自分の自宅出産のことは
黙っていました。
ついでに告白すると、
自分が子ども達に予防接種を
させていないことも黙っていました。
だって、役場でわたしが配属されたのは
予防接種の係りだったんですもん。
もう一つ告白すると、
フッ素塗布の受付業務も
任されていました。
役場の机じゃなくて
保育園を回って
子ども達とお母さん達に直に
接することができるのは
大きな大きな楽しみでした。
でも同時に
重い気持ちも抱えていたので
今考えると、
なんという矛盾!
エネルギーの無駄遣いを
していたことでしょう!
いろんな価値観
話を自宅出産に戻します。
そもそも出生届すら
すんなりとは受理されず
法務局からの訪問があって
成立することです。
役場で報告書を書く時の例文が、
「どうしても間に合わず、
こういうことになってしまった。
次回は気をつける」みたいな文で、
これはもしかして、世間では
失敗とか、いけないことと
思われているのだろうか?
専門職の方々からは
これだから素人は、とか
甘いとか,
人に迷惑かける行為、とか
お怒りを露わにされる方も
少なくなかったです。
これは、当然かなとは思います。
わたしはたまたま運が良かったけれど
悲しいケースにもたくさん
遭遇してこられただろうし。
甘くみたつもりは絶対に、ない!
これだけは断言します。
9ヶ月間そのことだけのために
生きていたというくらい、
食事も運動も心のことも
できることはすべてしようと思っていたし
もしもの時のために、
遺書も書いていました。
でも、例えば
わたしは元日本語教師なので
「日本人なんだから,
日本語なんて誰でも教えられるわ」
とか言われたら、
そうかもですね☺️とか言いながら
「じゃやってみろよ💢」
と思うでしょうからね。
批判の中で一番意外だったのは
「あなたのような人(自宅出産)が増えたら、
医者や病院が困るでしょ!」と
叱られた?時です。
そういう考え方の人もいるのか!
今でも、
それはどうなのかな?と思っています。
困らないでしょ。
だって
ホームベーカリーが普及したからといって
パン屋さんは無くならないよね?
そう言うと、
「その例えはちょっと違うんじゃない?」
とみんな口を揃えて言うんですが‥
隠していたことを出していこう
これまで
この人には話してもだいじょうぶ!
と思える人の前以外では
言えなくなっていた自宅出産のことを
思いきってSNSで書いてみたら
温かい反応をたくさんいただけて
本当に嬉しかったです。
人に合わせて自分を変える
これまでの生き方じゃなくて、
いつも同じ自分のままで
誰にでも出していけばいいんだ。
非難されるかもしれないけれど
共感してくれる人もきっといて
それは自分から出してみないと
出会えないんだ
と改めて感じています。
蠍座新月の今日
もっと出せ、
胸の奥に秘密にしていたことを
もっともっと出せ、
と多方面からプレッシャーがきて
書いているうちに
自宅出産から知った色々な価値観
について書くつもりが
思いがけないカミングアウトもできました。
今まで隠していて
閉じ込めていて
ごめんね、自分。
風の時代って
よいなぁ✨✨💫
https://note.com/michikokarenmo/n/n2c376e2680bf