
自分の人生の材料、使っていこう〜親子丼とカレー
生まれる時に携えてきた
自分の材料を使いましょう、
というお話しです。
先日インスタライブでお話ししたことを
もう少しまとめて書いてみます。
わたしたちは
この世に生まれてくるときに
今回の人生は、どんなことをしようかな?
と大まかな計画を立ててくるようです。
これまでやったことがないから
これをやってみたい!
とか
前回やり残したことがあるから
続きをしたい!
とか
あるいは
一度はこんな経験をしないと
次のステージに進めない、
なんていうこともあるのかもしれません。
大筋のストーリーと、
その中での一つ一つの経験をチョイスします。
きっと、
一人きりで考えるものではなく
ガイドとなる方や
先輩方の指導の元に
練り上げたもの。
一説によると、
これは個人戦ではなく(戦いではないのですが)、
団体、チーム戦らしいです。
グループ発表と表現した方が近いでしょうか。
とにかくみんなで考えて
丁寧に練り上げた計画を
代表として実行しに、
わたしたちは生まれて来ているそうなのです。
その計画に、一番ぴったりな日を選んで。
お誕生日って、そういう日なのです。
グループでの調理実習だったとします。
親子丼を作ることに決めました。
鶏肉
卵
玉ねぎ
三つ葉
ご飯
醤油やみりんなど、
調味料も全部携えて生まれてきました。
ここから、実行するのは一人です。
冷蔵庫やパントリーに、
必要なものはすべて揃っています。
そして、
生まれた時点で
一旦、何を作るのかという計画は
忘れる設定らしいです。
あなたにあるのは、材料だけ。
しかも、自分で探さないと
自分のキッチンには何があるのか
そして
それがどこにしまってあるのか
簡単には見つからないのです。
だって、
全てが揃った状態で、
何を作るのかまでわかっていたら、
このゲーム
何も面白くないじゃないですか。
大事なものを見つけて、
自分の家にある材料を使って
自分の好きなように
できるだけ美味しい料理を作るのが
このゲームです。
親子丼の材料が揃っているのだけれど
オニオンスープと
チキンソテー醤油ソース
目玉焼きのせ
なんていうのが出来上がることも
あるかもしれません。
お家にある材料を
余らせずに工夫して使えれば
それで良いと思うのです。
けれど、
お隣から漂ってくる
カレーのいい匂いに、
いいなぁ、カレー!
わたしもカレー作りたい!
だけど・・・
わたしの家には
にんじんもじゃがいもも
スパイスもない!
どうしてわたしの家には
スパイスないんだろう!
カレーの材料、玉ねぎ以外
何もないじゃん!
って、ないものばかり欲しがってしまうこと
ありませんか。
もしくは
ちょっと似たような見た目。
同じ親子丼かな?
と思ったら、
そちらはカツ丼だった。
え、
わたしはちょっとボリューム的にも
お値段的にも
負けてるよね?
カツ丼ほどの主役感がないし・・・
とか。
メニューにあるということは
上下関係はなく
どちらを選ぶ人も必ずいるということです。
それそれの好みと相性の問題です。
自分の作ろうとしていた料理
それが何なのかはわからなくても
人のものではなく
自分のキッチンにある材料を
しっかり見つけて
使い切って
できるだけ美味しいお料理を
作っていきたいな、と思うのです。
そして、
お互いのお料理を
楽しく美味しく
いただきあいましょう。
書いていたら
お腹が空いてきました。
わたしはカツ丼も好きですが
親子丼の方がもっと好きです。
柔らかい歯応え、
お出汁と卵と鶏肉と
三位一体のまろやかで優しい世界。
胃もたれしない親子丼。
今日のうちの冷蔵庫には・・・
鶏肉がないから
卵丼かな!