え?いつのまにかルー大柴さんが書いてます?

校正の仕事をやらせていただいているのですが、どうやら僕が校正していたWebライターさんが、ある日突然ルー大柴さんに変わったらしい。

そう、なんか急に「書きぐせ」が変わりました。

「〜のアプローチが必要です」

みたいな、あまり必要のない場面でカタカナを使うようになった。

そんな「トゥギャザーしようぜ」みたな表現するライターさんじゃなかったのに。

そう、彼は「AIルー大柴」と化したのだ。

誤解されたくないのでお伝えしておきますが、ルー大柴さん大好きです。

毎月200記事近く校正していると、さすがに「その人のクセ」みたいなのがわかるようになるんです。

文章って、おもしろいのが、どれだけトンマナが決まっていようがライターさんそれぞれで「個性」はぜったい見えてくる。

そう、だから変化があると違和感を感じる。

とくに、最近はAI生成が当たり前な感じにもなってきているし、クライアントによってはAI生成OK!なんてところもあるよね。

だし、僕も別にAI生成が悪いとは思わん。僕も表現とかに煮詰まるとき結構あるからclaude使ったりするもの。

でも、コピペなんかしたことない。あくまで参考にするだけよ。

使っちゃいけんとこでは使わない。こんなの別に僕がえらいんじゃなく「当たり前」なのよ。

とはいえ、僕も最初から疑ったわけではない。

「ルー大柴さんに人が変わったかもしれない」とおもいつつ、校正を続けた。

全5.000文字あるんだけど、2.000文字読んでも、やっぱり表現がおかしい。

なんていうんですかね「〜のアプローチが必要です」って普通に書いてて出てくる表現ではない。それも、一度だけではないんだ。

やる仕事内容として、やる必要性はなかったのだけど一応AIチェッカーを通してみた。

結果は、明らかだった。


そうだろなと思っていたのに、実際に数字に出ると「まじかー」って気持ちになった。

気付かないと思ったのかな、バレないと思ったのかなー。なんて思った。

別にディレクターに言う必要はない。

そのような業務は任されていないのだから。

いつも通り、校正すればいいだけなんだけど、これ以降ずっと「AIルー大柴さん」を俺は校正するのか?とも頭をよぎった。

いや、まて、今回がちょっと納期危ないからやっちゃっただけかもしれない。

だから、同じライターさんの他の記事も校正依頼来ていたので、チェックしてみると、先ほど全く同じ結果だった。

ちなみに、僕がAI使わずに書いた記事でチェックしてみると20とか30程度で50を超えることすらなかった。

だからある程度は参考にできるツールだと思っている。

念の為他のAIチェッカーも使ってみたけれど、どれも「AI使用の可能性が非常に高い」という結果に…。

2.000文字とかの記事なら、もしかするとクセが悪い方にでていたのかもしれない。

でもチェックした記事は5.000文字を超えている。これでAIの可能性が高いという結果が出てしまっているのは、もう疑いはぬぐいきれないと思った。

結局、ディレクターには伝えた。

このwebライターさんは、おそらくルー大柴さんになったと。

これが、ちょうど昨日(6月25日)のはなし。

その後ルー大柴さんがどうなったのか、まだ聞けていません。

もし、今読んでくれているあなたがwebライターさんだったなら、伝えておきます。

完全AI化したら、さすがにわかります。

許可されていない案件でAIは使わないほうがいいですよ。

ほんと、一気に信用失います。

だって、ぶっちゃけチェックするだけでいい僕がショックやったねんもん。

クライアントからしたら、もっとショックというか憤りというか、あると思うでね。

というか、ただでさえAIでwebライターの仕事減る可能性が高いのに、ルール守らないでAIコピペ提出してたら「webライターやっぱいらなくね」って余計仕事減るじゃろがい!

まわりまわって自分の首しめるで!

ばかーー!!

あースッキリ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?