ラシンとオートロン
近年よく耳にするようになった生成AI。
結局AIってなんだ?ロボットってこと?
自動で色々やってくれるってことよね?
生成AIに関する自分の経験といえば、噂のChatGPTをちょこっと使ったことがあるくらいでした。
あ、どうもラシンのミチハラです。
とうとう弊社ラシンでも、AIを本格的に使ってみる試みが始まりました。迎え入れるのはその名も「Autoron・オートロン」という、とっても近未来的な響きのツール。
サイバトロン(オートボット)、デストロン(ディセプコン)以来の個人的なヒットワードです 笑
いやー、ワクワクとドキドキが入り混じりますねー
AIって実際どうなのよ?
このAI導入の話を聞いたときは、単刀直入に正直ちょっと不安でした。きっと他のメンバーもそうだったんじゃないかな。
「今までのやり方が変わったらどうしよう」って。不安というより、疑心暗鬼というか、よく分からんし面倒だなーとか。
でも、やっぱり新技術や興味関心も捨てきれないわけで。
いま話題のAIが、自分たちの仕事にどんな変化や影響をもたらすのかチラッとは見てみたいような気もするわけです。
「Autoron」って、どんな感じ?
いざ導入支援で得た知識と「Autoron」を実際に使ってみたところ、自然言語処理に強いようです。
一般的に有名なAI、chatGPTのように文章を作ったりチェックしたりっていう業務には相性が良さそうです。
例えば、DMを作るのはお手のもので、さらにその案を何パターンも作ったり、他にもウェブサイトのURLを読み込めせることで校閲チェックしたりと、地味に手がかかるような領域を削減できそうなイメージです。
現状では学習機能や処理はないので、創造的なコンテンツ作りとか、複雑な判断はまだちょっと無理っぽいです。
やはりそこは、まだまだヒトの能力を発揮するところですね。だからこそ、ちゃんと特性や使い方を見極めて使うことが重要だと感じてます。
AIとはたらく新しい日々
Autoronを使ってみての第一印象は、なんかこう、ちょっと手間なことを助けてくれる仲間って感じ。(このno+eのトップ画に貼った画像のような、ちょっとかわいらしいイメージです)
いつでもそうなんですが、最初は不安と手探り状態だったけど、何となく使い方のコツがつかめてきて、どういった仕事を一緒に取り組めばいいのかもしっかり分かってきました。
校閲チェックはそれなりに正確でスピードアップしたし、DM案の作成も今までよりも簡単案出しや作成ができるようになって、すごく助かってます。
どんどん変化・進化していくんだろう
よく分かったのが、AI導入は一度で全て解決!ってわけじゃないので、これからもたくさんのフィードバックを生かして、どんどん改善していくことが肝心だなーと思ってます!
Autronが、自分の最良のパートナーなれるかどうかは自分次第だなって。
当初、想像していたよりも、意外と早くAIがいる相棒感というと少し大袈裟だけど、安心感というか信頼感も出てきました。
ドラえもんみたいな話じゃないけど、これからもAIと仲良くしつつ笑
仕事をどんどん効率化して、さらに新しい世界が広がるといいなと思ってます。
それでは、またごきげんよう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?