命より経済 命より荷物 現場は誰も望んでいない速度制限緩和 2024年問題の一番の特効薬はドライバーの賃金上昇
トラックドライバーの年間残業時間が960時間に規制され、日本全国に荷物が運べなくなる、とされる2024年問題。
いよいよその残業時間の規制が1ヶ月後に迫る中、政府がまたもや“無意味”な政策を打ち出した。
その中身は車両総重量8トン以上の中型・大型トラックの高速道での最高速度を、現行の時速80キロから90キロに引き上げる政令を政府が閣議決定した。
自分は昨年夏に「大型トラックの速度規制を100キロまで引き上げたらどうか」という発言をした国民民主党・玉木雄一郎代表に反論し、玉木代表秘書に「速度制限緩和発言に対する要請書」を提出しました。
自分は「そもそも2024年問題とは、トラックドライバーの労働環境を改善する為に働き方を改革し、もっと働きやすい環境にするために作られた法律。それにも関わらず、ドライバー負担をより強める速度規制を緩和するなど、本末転倒である」という趣旨の文面を提出しました。
そしてその後、玉木代表は速度制限緩和に対する発言は控えるようになりましたが、今度は政府が80㌔規制から90㌔に速度を緩和する、と正式に発表しました。
なぜ、この90㌔規制が全く意味がないのかといいますと、現在大型トラックは速度抑制装置というものが全ての大型トラックに装着されています。
この速度抑制装置とは、「90㌔」で速度抑制が作動します。
現在の大型トラックは90㌔以上スピードが出ないよう速度が抑制されているのです。
そして、車の運転免許をお持ちの方で、明日高速道路を通行する方、よく大型トラックを見てみてください。
ほとんどの大型トラックは、現在でもうすでに高速道路は90㌔で走行しています。
もし、万が一90㌔以上速度を出しているトラックを見たら、そのトラックは「リミッターカット」を行っています。
速度抑制装置を外しているのです(もちろんこれは、法律違反です)。
上に述べたように実際にはもうすでにほとんどの大型トラックは90㌔で走行しているというのに、ここで速度を10㌔規制緩和するというのは現状と全く変わらない、だから全く意味がない、と言う事です。
厳密に言うと90㌔は速度違反なのですが、一般道で一般車が30㌔規制の道路を実際に30㌔で走る人はほとんどいないでしょう。
もちろん、80㌔で走行しているトラックはいますが、それは本当に少数です。
何度も何度も何度も言っていますが、この働き方改革とは、トラックドライバーの労働環境をもっと働きやすい環境にするのが本来の目的だったはず。
それがいつの間にかに「荷物が届かなくなる」と言う問題にすり替えられ、それが玉木氏の発言以降、今度は「荷物が届かないのならば、トラックの最高速度を緩和すれば良い」という話になり、実際にトラックの最高速度を緩和する、という法整備が行われる。
どこまでトラックドライバーに負担を強いれば気が済むのか、というか本当はトラックドライバーの事は全く考えていないどころか、全く現場を知らない人たちが勝手に机の上で議論し勝手に無意味な法整備を行う。
「命より経済」
「命より荷物」
これは一体、具体的に誰が決めたのか。
こんな事を決める、現場を知らないで勝手に無意味な法整備を行う国会議員なんて何の意味があるのでしょうか?
記事の中の最後の一文が、最もドライバーの気持ちを現しています。
「運送業の人手不足を解決するには、速度引き上げよりも先に、トラックドライバーの過酷な労働環境の改善が必要」
労働環境を改善し、賃金を上げること。
これも何度も何度も何度も言っているが、荷物の心配をするならば、まずドライバーの生活環境を改善する事だ。
消費者の手元にある全ての商品は、必ず一度はトラックの荷台に収まり全ての消費者に届いているのです。
法施行までいよいよ1ヶ月を切りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a94532701d4481c39ef0e3be41f8ccc9cba90b9?
source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240227&ctg=dom&bt=tw_up