![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8354149/rectangle_large_type_2_8c6b5111569919c7df4959d347d9a1e6.jpg?width=1200)
コーチング、以前以後。
先日こんな記事を書きました。お尻が茶色のみつじです。
じつはコーチングを実際に受けるまで、毎日こんな顔になっていました。
最後にLOLを熱心にやっていたのはシーズン4で、それ以来はほとんどゲームを触っていない状態だったのですが、なんとなく再開して新しい知人もできてプレイをしていた……
知識が古くて通用しない!
もちろん同じゲームなので、共通点は色々あるのですが……。KDAは決して悪くないのにゲームの結果に繋がらないのが続いたFlexの惨い勝率!
対して、ノクターンはゲーム数は少ないものの、自身のプレイングを改善した結果。ワーオ。分間CSが上がっていて、平均CSが少ないということは、ゲームをより早く畳むことに成功している。つまり、オブジェクトにより早くアプローチできているようです。
結局相手を上手くKillできて生存していても、ネクサスが割れなきゃこのゲーム勝てませんからね。
優位に進めてるのにクソBaronで吹っ飛んだりよくやりました。
というわけで、難しいことができなかった僕たちが大いに改善できた主な決め事を紹介します。
1.1個オブジェクト取ったら帰る
オーバーステイして刈り取られて勝ったはずの集団戦をしたはずなのに、相手のほうが多くオブジェクトを取る。あると思います。
僕らもよくやりました。
なので、決めちゃいました。
1個取ったら帰ろうって。
ゴールドも抱えてるから装備に変えないといけませんし。
2.pingは複数回ならそう
VCで言ったmia ping鳴らした。言った言ってないっていうのは不毛ですよね。
もう伝わるまでしつこくping鳴らそう。
3.ゲームが始まる前にゲームプランを確認、復唱。
もちろんゲームプランは試合中変わっていくけど、大体どこのレーンにリソース割くかはゲーム前に大体決めておこう。
今日も一日頑張りましょう
こんな簡単な三点決めるだけで、ちょっとは連携が取れるようになりました。
いまはsoloQでもこの三点、気をつけてやってます。
何か取ったら帰ろうとping。敵が見えなかったらしつこくping。
相手がワードに見えたらしつこくping。
「見えてるのに、言ってるのに聞いてくれなかった」ってテンション下がると、勝率もぐっと下がります。
最近は真面目にプレイしているので、勝率もレートも大幅に改善できました。良かったらFlexやノーマル誘ってください。待ってます。