この6ヶ月で変わったこと。
昨年夏より東京で再び働くようになり、早くも1年経とうとしています。
この半年間で、
①英語を日常的に使うようになった。
②働き方に関して「やりたいけど、お金がない。」と言い訳しないようになった。
まず、①について。
今まで英語は自信がなく、海外の人に話しかけられても「えっ、、」て緊張して、きちんとした文法の英語を思い出そうと頭がフル回転していた。
しかし、今は1日に打つテキストの半分以上は英語を使用していて、たまに電話するモロッコ人の友達とは2時間電話出来るくらい英語漬けの生活に。
コロナが無ければワーキングホリデーで外国に行く予定だったのですがコロナにより断念。
「日本に居ながら勉強を!」と決意
去年の冬、アメリカ在住・石垣出身のヒミママ先生とInstagramで出会い、6ヶ月のオンラインレッスンを受けました。
6ヶ月間毎日英語の日記をつけて、添削してもらいました。最初は文章書くにしてもめちゃくちゃ時間かかるし大変でした。
しかし、最後の方は赤ペンでのチェックも減りました。
それよりも、、、
日記の内容は日々のストレスだらけ。
先生はとても心配して下さり、自分のビジネスを持つことに対して背中を押して下さいました。
そして、②についてですが、
企業に勤めると、上からの指示、企画など沢山ふってきますよね。
その内容って9割マーケティング分析されたものではなく、店にくる客層や昼と夜の客足などを全く考えられていないものでした。
ただ、「できない」「やらない」ではなく、どう実現可能かを考えて現場で働いていました。
勿論ミーティングや個人的に役職の方と話すことが多々ありました。
しかし、全然上の指示は何かの分析に基づくものではなく、ただ流行っていて他の店もやっているから、と知ると、軸がブレてたらそりゃ現場もブレるわ。
などなど、不満ばかり。(もちろん、会議では沢山の意見をつたえていましたが。)
そんなことばかりを英語日記に書いていました。
私、はたらく事はだいすきなんです!
でも、私がその会社の社長なわけでもないし、やりたいようにできるわけがない!!
なので、自分が納得いく形で責任を持って仕事をしたいと考える様になった。
と言う割に必要資金を計算しないし、逃げてばっかり。それが1年は続きました。
ある日友達の知り合いの方にお会いしました。
その方は自営業をされていて、飲食をしていますがこのご時世にも黒字経営!
その方に言われたこと、それは。。
お金がないから、自分で起業するんだよ!
確かに!!!!
そもそもは、働くってそういうことだよなと。
あと3年同じことをしていても貯めれる金額なんて知れている。
そのうちに、自分の取り巻く環境は変わるだろうし。
と考えたら、、
今しかないんじゃないか?
そう思いはじめてから、気持ちがだいぶ前向きになりました。
そして、マーケティング関連の本を読んだり、講習を受けたりしています。
今とても楽しい!!
自分一人で悩んでもがいても、何も良いこと起こらない。
クラブハウスのアプリは凄く有益な情報を無料で聞けて、毎朝化粧をしながら聴いています。
新しいことを着々と始める準備をしています。
また、整ったらお知らせしたいなと思います。
書きたいことが多すぎて。。徒然と書かせていただきました。