環境によって人格変わる?!
パティシエの時、人格が違いました。←本当の話
若さゆえ??それもあるかもしれないけど、、
「クソクソ、本間クソ」
ばっか言ってました。笑
⚠︎勿論人に向けてじゃないです。
今は99%減!のはず。
常に心は刃のように、鋭かったかと思います。
しょっちゅうしょっちゅう怒られるって状況だと、自然に身構えしてずっと仕事をしていました。
そう、常に戦闘モード。
そして、下剋上もテーマに掲げていて、
心は完全に戦国時代でした。。
私がそんな戦国時代を切り抜けれたのは仲間のおかげ。
そう、私の同期。
何人かいた同期は減って2人で5年間切り抜けた。
彼女と傷の舐め合いをしていた感じ。笑
勿論家族も遠くから支えてくれていました。
家族からの手紙に涙することもしばしば。
しかし、自分の選んだ道のはずなのに年末年始も仕事だし超絶卑屈になってました。笑笑
本当に全てがねじ曲がってた感じです。
街場のパティシエを卒業し、休みや給料が増え自分のやりたい事をやる時間が増えました。
そこからは、もちろんクソクソ言う生活も一旦は無くなりました。笑
鋭く尖っていた心も、穏やかになりました。
そうすると、イライラすることも減りました。
「なんであんなにイライラしていたんだろう?」
そう思うまでに。
環境によって本当に話し方も変わる。
そして、話し方が変わると自分の心も変わる。
最近はそれに通じて、ありがとうを沢山言うように心がけています。
簡単な事だけど、ありがとうは言われて嫌な気持ちになる人はいないから。
小さないい事(信号がちょうど青になった。電車で座れた)等があると、「ラッキー!ついてる」と言うようにしています。
そうするとより一層良いことが増えています。
というか、良いことと思えるハードルが下がって毎日ハッピーに思えることが増えているのかなと。
環境はとっても大切であり、同時に発する言葉も大切だなと最近しみじみ思っています。