見出し画像

【DALF記録⑤】論文作成Synthèse


論文作成(サンテーズ)概要

DALF C1受験者にとってこのサンテーズが、まず厄介ですよね😭
私も、最初はわけがわからず、こちらのサイト↓を読むことでかなり理解が進みました。まずは読んでみてください。

書いてくださったfranceaccroさん、ありがとう😭
日本語でのサンテーズに関する情報が少ない中、ひと筋の光でした。
これを踏まえた上で、私のやり方をご紹介します。

論文作成synthèse私のやり方

①読む

まずは、出題された2つの長文をざっくり読んでいきます。
私は、赤ボールペンで重要そうな箇所を線引きながら、読み進めます。

②内容を区分し、構成を決める

読んでだいたいの内容を理解したら、本文の構成要素が見え、「論述の組み立て」を以下のどれにするか、選べるはずです。
・正、反、合(Pour,Contre,Solution)
・メリット、デメリット、解決策(Avantage,Inconvénients,Solution)
・現状、結果、解決策(Situation actuelle,Conséquence,Solution)
・原因、結果、解決策(Cause,Conséquence,Solution)

③色分け作業

ここで、france accroさんは表を書いていますが、
私は、3つの構成要素に、それぞれ蛍光ペンの色を割り当て、本文に色をつけていくやり方です。

「この文章だと現状、結果、解決策だな」とわかったら
最初に赤線したところにさらに蛍光ペンで「現状はピンク、結果は紫、解決策は水色」と色付けします。
(①ざっくり読む、の途中で構成要素が見えた場合は色付け始めたりもします)

現状(ピンク)、結果(紫)、解決策(水色)

すると!ふたつの文章それぞれのどこが現状、結果、解決策なのか、はっきりと見えます。
共通するテーマキーワードも、赤丸などしておきます。

また、「〜の調査」「専門家の◯◯さん」は緑で色付けしてました。
あとで「〜によると」の表現の際、探さなくて済みます。

④書く

  1. 「共通するテーマ」を、20mots(Introduction)

  2. 「現状」として色付けした部分を70mots (Développement)

  3. 「結果」として色付けした部分を70mots  (Développement)

  4. 「解決策」として色付けした部分を70mots  (Conclusion)

この字数を目安に、いきなり解答用紙に書いていきます。
字数制限は200〜240字ですので、本文のキーワード以外は、縮約して書く必要があります。
(この時に役立つ情報は、また後日「よく使う語彙まとめ」等でご紹介します。)

私は2の書き終わり、3の書き終わりで、一度字数を数えています。
4の書き終わりで字数がはみ出したら、不要な単語はないか見て消したりしてます。
また、どうしても言い換えを思いつかないときは、ダメだと知りつつ本文の語彙を借ります。減点承知、時間重視。

とにかく、時間との勝負ですが、色付けを始めてからは「時間内で書ける」「元の文章の重要な構成要素をすべて盛り込む」「文章1と文章2の並列をしない」が実現できたように思います。

反省点

私のやり方で足りなかったのは、2つの文章の比較です。
共通する構成要素(私の例だと、2現状、3結果)を、それぞれの文章の作者がどのような視点から扱っているかを書く必要があったようです。

comparer le traitement de cette idée
共通テーマを比較する表現例

次回は論文作成Essai argumentéについて書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?