[タテ1行詩]縄文の——
縄文の——
タテにスクロールしてご覧ください
縄
文
の
元
を
た
ど
れ
ば
シ
リ
ウ
ス
へ
*
マキタカシさんのおすすめです。
*
後奏
この頃、縄文のことをよく考えます。
だいたい1万5千年〜2万年前くらいを。
*
それからドゴンのことを考えます。フランスの人類学者が調査に行ったとき、本当はシリウスが四重星と言い伝えられていたと聞いたのに、当時の天文学の水準では二重星ということまでしか判らなかったために、斟酌して三重星として発表した。ところが、あとで四重星と判って、じつはドゴンから聞いていたのは四重星だったと。
(*) ドゴン Dogon
西アフリカのマリ共和国とブルキナ・ファソの国境地帯に居住するネグロイド系民族。壮大かつ精緻な宇宙論の体系と、それに基づく多彩な儀礼を特徴とする。その細部は、1930年代初頭からフランス人研究者によって詳細をきわめた調査が行われた。(渡部重行 [一部改変])
[The Sirius Star; source]
*
日本とマリ(ドゴン族)以外にシリウスがやってきた所が1箇所あります。メソポタミアです。海中から出てきたアヌンナキが文明を授けたといいます。
このことはある物理学者の話で聞きました。「あなたが、わたしの口から言葉を聞いたなら、わたしの警告を彼らに伝えねばならない」(エゼキエル33・7)という使命を果たしておられる方と思います。