マガジンのカバー画像

大和歌を英語で読む2

11
旧「大和歌を英語で読む」(3)+(4) 旧マガジンの説明:万葉集を英訳で読んでゆきます。1300年前の日本語より現代の英語のほうが分りやすいなどということがあるのでしょうか。それ…
万葉集を英訳で読んでゆきます。1300年前の日本語より現代の英語のほうが分りやすいなどということが…
¥2,000
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

[万葉]Whose husband here (巻3.426)

大和歌を英訳で読むマガジン(4) の第5回は万葉集巻3の426番の歌です。 草枕 旅の宿りに 誰が夫か 国忘れたる 家待たまくに 草を枕にした旅の宿りに、誰の夫なのか、横たわっている、故郷を忘れて。家の人たちが待っているだろうに。(英語万葉集) 柿本人麿による挽歌です。聖徳太子作の挽歌が初期万葉集の時代(7世紀初め)であったのに対し、人麿が活躍する盛期万葉集の時代(7世紀末頃)まで、時間が経っても、挽歌の基本的な感情はそっくりだと感じられます。リービ英雄氏の英訳などを通

¥400

[万葉]he lies with grass for pillow-- (巻3.415)

大和歌を英訳で読むマガジン(4) の第4回は万葉集巻3の415番の歌です。 家ならば 妹が手巻かむ 草枕 旅に臥やせる この旅人あはれ もし家にいれば妻の手を枕にしているだろうに、草を枕にして旅の道中で倒れている、このたびびとはあわれ。(英語万葉集) 詞書を読むと衝撃を受けます。旅先で死んでいる旅人を見かけ、悲しみをおぼえて詠んだのです。「旅人あはれ」は翻訳できるのでしょうか。リービ英雄氏の英訳などを通してこの歌をながめてみます。 目次 読み下し文 英訳 解釈  聖徳

¥500