マガジンのカバー画像

Dialann_2016

22
不定期更新。表に出せぬ断章。通り抜けてゆく風。
¥1,000
運営しているクリエイター

2016年4月の記事一覧

髪を切ること、洗うこと

・髪を切る ・髪を洗う ・シャンプーが毛髪の健康を阻害する(書評) ■ 髪を切る これはごく個人的な話。最近、髪を切るところを変えた。

¥150

一息

たのまれた原稿4本をやっと仕上げた。ほっと一息。 短い原稿だけど、それぞれにつき3~5冊の本を読むので、書いている時間より調べている時間のほうがはるかに長い。 ・後学の徒のために ・身を削る ・まっすぐな目

¥150

さ・くら

 詩歌のことばが、その楽曲の演奏にどんな影響を与えるか。うまく説明する例はないか考えている。  突拍子もないようだが、日本語の「さくら」を想いつく。この語を用いて詠う(歌う)場合、みなさんなら、どういう意識でやるだろうか。平板に三音等価に 〈さ・く・ら〉 か、間で少し区切る意識で 〈さ・くら〉 か、〈さく・ら〉 か。  ・ことばの意識が演奏を変える ・どこで区切るか ・「さくら」の語源 ・雪見桜

¥150

トランプの勝目

トランプに勝目はあるのか。 2月末に政治学者のY氏と長く話した。Y氏の専門はアメリカ政治だ。 その頃は民主党のクリントン候補がどうなるのかという話題が多かった。サンダーズの勢いが若者を中心に大きくなってきていた頃だ。 ところがY氏は、クリントンの勝ちは動かないという。

¥100

守護の天使

※以下の内容は特定の宗教にかかわるものでなく一般にキリスト教圏で知られていることをまとめたものです 4月2日の項でシスター・スタンは次のことばを書いている(*)。 At birth, we are given an angel, a gift of courage. All we need to know is that it is there 「誕生の時点で、私たちは天使を贈られる、勇気の贈り物として。私たちはただ天使がそこにいると知っているだけでいい」

¥150

月には名前がない

ずっとふしぎだった。 月には名前がない。 Moon という名前があるって? 「moon」というのは名前ではありませんよ。month (月)と同根の語です。時間を計るための語であったらしい。 アイルランド語では gealach ギャラハ、定冠詞を添えて an ghealach ア・ヤラハ。でも、これも月の名ではない。単に「輝き」の意だ。 英語の場合も、アイルランド語の場合も、時間を計る単位であったり、明るさを表す語であったりと、一般的な名詞であって、「月の神」の名前みた

¥150