![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158936972/rectangle_large_type_2_411045c904ad57c76c644eaa992fc3c3.jpg?width=1200)
ドイツ生活 584日目 2024/10/20 散歩日和
今日は日曜日!
朝ごはんは昨日も作ったパンケーキをまた作った。
ちょっと飽きてきたけど、休日しか作らない&彼といる時しか作らないのでなんとか耐えた。
朝ごはんの後は近所を散歩した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937027/picture_pc_5f245169d1e44533a0d340f8e3a23c3e.jpg?width=1200)
家の近くにおしゃれないい感じの雰囲気のカフェがあって、メニューを見たら「モーニングビュッフェ」と書いてあったのでちょっと中に入って見てみることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937028/picture_pc_25c29e053dcd6b654777b19fab443df6.jpg?width=1200)
私はこういう時(買う気はないが店内を見たい時)にためらってしまって店員さんに話しかけることができないのだが、彼は「今日は食事しませんが、何があるか見させてください。」と堂々と言って店内に入っていった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937030/picture_pc_353b306af19d464769f7e4bf238edf40.jpg?width=1200)
チーズやハムや野菜やパンやケーキがたくさん並んでいてすごく魅力的だったのだが、なんとドリンクなしで27ユーロという超強気価格だった。
彼と「飲み物を頼んだら1人30ユーロ以上か…朝ごはんにしては高いね」と言ってすごすごとその場を去った。
ドイツの外食は高い。
松屋で数百円の朝食!みたいなものは存在しないのだ。
むしろそういうお店が乱立している日本が異常なのか?とも思える。
さらに歩いてザール川を渡る。
せっかくなので私たちの会社が引っ越す新しいオフィスまで歩いてみることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937032/picture_pc_b15a016736123c857ccea7b5ed72cca8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937035/picture_pc_b072cdb58037854c1af946ac2cb44e02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937037/picture_pc_d9c9cc46c190b0d9294dbbab66c971ed.jpg?width=1200)
新しいオフィスの前まで歩いてみたが、結構いい感じの雰囲気だった。
独仏公園から離れてしまうのは悲しいが、公園も近くにあるしザール川沿いの静かな通りにも近いので昼休みの散歩コースには困らなそうだ。
散歩から帰ってきてお昼ご飯に和風パスタを作った。
顆粒だし、バター、醤油を入れて好きな具材を入れて炒めるとすごく美味しい。トッピングに青のりと鰹節をかけるとさらに美味しい。
夕方になったので彼と一緒に中央駅に向かい、彼はケルンへ帰った。
良い週末をありがとう〜!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937045/picture_pc_2d92ccc6bbea1339c5e566dda10f4053.jpg?width=1200)
夕方は1人でまたいきなり抹茶クッキーを焼いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937047/picture_pc_7f4f37575818dc9f16eba66ab9c9243c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937049/picture_pc_a319a03961ca3d907d110603b085a07c.jpg?width=1200)
そして夜ご飯には昨日作った餃子の残りを食べた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158937060/picture_pc_5d1636e696b38f78e31f2e187bb3e811.png?width=1200)
ルームメイトに15個くらい餃子をあげて、数個残るかなと思ったら全部食べ切ったので驚いた。
余ったらその分を晩御飯にしようと思っていたのでちょっとショックだった一方で、でも大量の餃子を完食するなんてそんなに美味しかったのか、と思って嬉しかった。
餃子の皮を手作りしたのでモチモチで美味しかったのもあるが、タネをレシピ通りに作ってきちんと下味を付けたのが成功の要因だったように思われる。ニンニク、生姜、醤油、酒、砂糖などをめんどくさがらずにちゃんとレシピ通りに入れたので、醤油をほんのちょっとつけるだけでご飯に合うガツンとした餃子ができた。
日本にはとても便利な餃子の皮がスーパーに売っているので作る必要はないと思うが、長時間があってやってみたい人はぜひ作ってみてね!
強力粉:薄力粉=1:1 で混ぜて、50度のお湯を入れてひたすらこねる!
そしてラップで巻いて30分ほど放置。
そして片栗粉または強力粉をまな板にまぶして、コロコロを使って丸くて薄い形状に伸ばす!
完成した後は生地同士を重ねてしまうとそれがまた合体してしまう恐れがあるので、生地を30分寝かしている間にタネを作って、生地が完成したらすぐにタネを包むようにしよう!