![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152628563/rectangle_large_type_2_7e809551638468136cc327d947d979bf.jpeg?width=1200)
オリエンテーション最終日。旧市街で私的打ち上げ
8月30日 快晴
朝6時に目が覚める。前から少し気になっていたFacebookやLinkedInなどのSNSのアカウントの登録メルアドや電話番号をチェックしていたらあっという間に時間が経ってしまった。いつものコースで朝の散歩に行く。フェリー埠頭から大きくまわってToomparkを通り、日本大使館の前から旧市街に入って馴染みの飲み屋(今は閉まっている)を通り過ぎて大学前まで戻ってくる。今日は新しいルーチンとして散歩の最後にジムに寄って、少しだけ筋トレする。ジムの前では今朝はエストニア人の新入生のキャンパスツアーに遭遇する。その後、スーパーマーケットでトマトジュースを買ってきて寮の部屋で飲みながら、今日のニュースをチェックする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725003621658-Sh43KVowt2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725003622094-clrvqzh9Qm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725003622367-dZKmVg4gml.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725003622701-i5l7TIE1fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725003621903-Wd6NkIbSNg.jpg?width=1200)
メールボックスを確認していたら、米国ビジネススクールOBの日本支部から住所変更の手続きのフォローアップメールが来ていた。エクセルで記入する形だったが、アップルの表計算アプリ、Numbersを使って記入して提出したため、書式違いで向こうで読めなかったらしい。今日が〆切なので大急ぎでPCを立ち上げ、セーブし直す。とにかく寮の自室で午前中にこれをやっつけて、大学に戻り、大学のログインシステムへの登録に行く。が、教育学部の教務課の手違いとかでまた差し戻しがあり、月曜日にならないとシステム登録ができないと言われる。まあ、月曜日でもまだ間に合うので、また仕切り直しだ。
午後2時から中庭で2024−2025スクールイヤーのオープニングセレモニーに参加する。元々、中庭に面している校舎、ノヴァ棟の入り口はコンサートステージのような造りになっていて、そこにプロフェッショナルな音響・撮影機材を総動員して準備万端だ。流石に映画学部がある大学だけある。学長のスピーチと合唱隊の歌、学生会のスピーチなどですごく盛り上がっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725025098493-gL6NNbmi3S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725025098751-Kmue7QTZNN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725025250531-8yTsKybU6I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725025251265-rPXtFFTVOf.jpg?width=1200)
セレモニーは30分ほどで終わり、その後も学生有志によるダンスや歌の披露、模擬店、新人を募集するクラブや学生会のブースなどで宴は延々と続く。僕は混成合唱団と男性合唱団に興味があるので、来週のオーディションの予定などを聞いておく。あ、後、できたばかりの日本クラブにも興味があって話を聞きにいくと、割と近場のラーメン屋のことを教えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1725025390641-MsAyrdFOQZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725025391169-A0SdU1WP5M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725025391686-Br7sandK51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725025391684-iQsiE6AvHu.png?width=1200)
日本人留学生のAさんを誘ってラーメン太郎に行く。寮から歩いて15分。割と素っ気ない外観で中も結構狭い。麺の細い「元祖博多ラーメン」ではなく、中太麺の「博多ラーメン」を麺カタで注文。これが結構本格的で美味い。営業時間は通常12時から8時まで、日曜定休で午後3時まではランチ割引あり。これからもお世話になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725092856506-sTlTtyv81b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725092856481-Lyto21u3Mn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725092856447-BJiURLKJKj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725092856980-4zPWiz10m3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725092857727-dklj7q97q6.jpg?width=1200)
Aさんと別れ、旧市街へ。今晩は米国人留学生のロバートとバーホッピングの予定だ。Viru門前で彼と待ち合わせて最初のバー、Headless Chickenに向かう。ここは急な階段を下りて8畳程度の狭い店で、指輪物語を思わせる中世のデザイン。バーテンダーも修道着を着ている。ここでいつもの500mlの生ビールを飲む。事前の約束通り、一杯で次へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725093103170-sKPBEhcFOG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093105947-SsqtsggM24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093110217-Ffwsdj301H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093110268-la4Ms5nMlj.jpg?width=1200)
2軒目はロバートのイチ推しのShimo。バーテンダーのロブは気の好いおっちゃんで、店名の由来は日本語の「霜」から来ていると教えてくれた。寒いエストニアらしい名前だ。ここでも生ビールを一杯ずつ飲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1725093387616-l8ArC30uuN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093388065-s6T2bm5WDS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093388254-R3AhxCSjpZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093387772-WXCeX4S3Dq.jpg?width=1200)
3軒目は日本大使館近くのPhilly Joe's。と思ったのだが、行ってみるとここはライブジャズの店、カバーチャージは20ユーロ。8時に着いたが演奏は9時から、それも今晩はインディーズロックナイトらしい。ちょっと我々の好みと違うので、また日を改めてくることにする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725093600267-OwPGq2rBMf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093600523-Th8UgrhXE3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093707074-iBGehZqJ0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093600322-4FHkrhTB5q.jpg?width=1200)
本当の3軒目は旧市街中ほどのBeer House。ここはドイツ風のビヤホールで、ここでもライブミュージックが流れている。中はあまりに広くて、結構混んでいたせいか注文を取りにくるのが遅い。僕たちは今日のオープニングセレモニーの話で盛り上がる。僕は500ml、ロバートは1Lの生ビールを飲んで次の店へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725093856815-qDncfMFrmw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093857303-fkWqrbgpjo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093857553-l5leyiVjfK.jpg?width=1200)
途中で中国酒の茅台をテーマにしたこじんまりしたバーを見つけたので、そこで茅台とウィスキーを一杯ずつショット飲みする。エストニア人のママさんは茅台の普及に情熱をかけている、と言っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1725093979837-zmAvE2ww6L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093979913-3NnrcBJBuB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093980334-sN0dVKY8Ga.jpg?width=1200)
5軒目はこの前のパーティ会場のRuddy Baar。今日はお客も我々以外には一人しかいなくて静かなものだ。いつもの生ビールをいっぱいずつ飲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1725094086179-hUTRr9bilR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094086515-z1nVkI81bJ.jpg?width=1200)
途中でカラオケバーのSatumaaを覗いて見るが、すごく混んでいてうるさいのでパスする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725094200373-iKyUe1cSfL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094200599-sLTsuGspdf.jpg?width=1200)
〆はすでに馴染みのMad Murphy's。ここも今晩はミュージックナイトで、The Tri-Tonesという3人組のバンドがロカビリーを演奏していた。ダブルベースを弾きながらシャウトするボーカルの女性が印象的だった。揚げ物盛り合わせを食べながらバーテンダーのアンドレと会話を楽しみ、生ビールを飲む。今夜はこれでお開きにする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725094358751-9j53VsoGVd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094358987-1FFypA1uDg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094359017-Ci5fHMmGx1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094359069-LYcQCXfmHV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094359320-SYkYjbvOLY.jpg?width=1200)
今日行ったお店はどこも生ビール5−7ユーロ。旧市街には趣の異なる飲み屋がたくさんあるので、はしご酒がオススメだ。