![ショコラ_ヴィエノワ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7509700/rectangle_large_type_2_772aba9484106054704fba81a4091b16.jpg?width=1200)
ショコラ・ヴィエノワ(Chocolat viennois)と午後の紅茶(THÉS DE L'APRÈS-MIDI )- 昼下がりの日曜日、パリ郊外のブックカフェにて
ピカピカに晴れた日曜日のパリ。
夫と二人で昼下がりに近くの公園を散歩した後、カフェでまったりと過ごしました。
ショコラ・ヴィエノワ(Chocolat viennois)
新品・中古、両方の本が売っているブックカフェなので、本を読みながらゆっくりできます。
夫はいつもはビール派なのに、なぜか紅茶を選んでいました。
午後の紅茶(THÉS DE L'APRÈS-MIDI )
カフェで懐かしいフランス語の教則本を見つけて購入しました。
レトロなイラストが可愛いこちらの本は、フランスの小学1年生(CP)の子供たちが、アルファベットの読み方を学ぶための本です。
詳しくはこちらのブログでご紹介していますので、フランス語を学習中の方で興味のある方は読んでみてくださいね。
<追記>
パリのカフェでいただくショコラ・ヴィエノワ(Chocolat viennois)が大好きです。
外が寒くなってくる季節、たくさん歩いた後のホッと一息つくカフェでの時間、少し甘いものが食べたいけれど、フランスのカフェで出てくる大きなガトーを食べるほどでもないとき、ショコラショーにたっぷりの生クリームが乗っかったショコラ・ヴィエノワをいただいています。
元記事:昼下がりの日曜日、ブックカフェにて(ミカリュス・ブルガリスの心の薬箱)March 27, 2017 12:06:28 テーマ:フランス生活
いいなと思ったら応援しよう!
![ミカリュス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79499594/profile_aa9eb541906101b388f8197e28ad7e04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)