![フィンランド料理](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16090027/rectangle_large_type_2_fc0e3a8e1d1f6d80fc397bd15b538e1b.jpeg?width=1200)
たおやかに生きる
フィンランドのラップランドの名物料理。
トナカイのソテーとマッシュポテト。
たっぷりのクランベリーソースでいただきます。
フィンランドではベリー類を日常的にたくさん食べる習慣があって、お料理にもデザートにもたくさん使われています。
ブルーベリーやクランベリーのジュースも美味しくて、冬はホットにして飲まれています。
バカンス中、借りているアパートの冷蔵庫にもブルーベリーやラズベリー、クランベリーのジュースをいっぱい買い置きしています。
ジュース大好きな息子がいると、あっという間に飲み干して、買っても買っても追いつきません。
普段、ジュースを飲まない私も、暖房の効いた室内では喉が乾くので、結構飲んでいます。
こちらはフィンランドのビール。
夫はベリージュースよりビールがお気に入りのようです。
アパートのプライベートサウナ。
毎日、雪遊びから帰った後は、真っ裸で寝っ転がって体を芯から温めています。
熱く焼けたサウナストーンに、アロマオイルを垂らした水をかけながら入るサウナは、アロマの香りの蒸気に包まれて天国気分です。
日本でお風呂に浸かって暖まるように、フィンランドではサウナで暖まって、健康維持をしているのですね。
日本人の私にとって、バカンスや旅行時の滞在先選びの外せないポイントは、ゆっくり浸かって暖まって疲れを癒すことができるバスタブがあることなのですが、フィンランド式サウナもすごくいいです。
たっぷりの蒸気で、お風呂に入った気分になれます。
村外れの教会で。
今年はホワイトクリスマスでした。
もうすぐ2016年が終わりますね。
今年は、ブログを通じてたくさんの素晴らしい出会いがあり、学びの多い年でありました。
2017年は、もっともっと緩んで、やわらかに、たおやかに生きていきたいと思います。
「たおやかさ」には「なよやかさ」とは違って、「やさしさ」と内に秘めた「芯の強さ」があります。
自分は絶対だいじょうぶ。
大切な人たち(家族や友人)も絶対だいじょうぶ。
そして、これから出会う全ての人、過去に出会った全ての人、私の人生に現れる全ての人々、起こる物事全てが、必要だから出会い、起こっているのだということを忘れずに、何が起こっても深刻にならず、さらりと受け止めて、起こることを全て信頼していくつもりです。
夫婦関係、子供のこと、親のこと、兄弟、親戚関係のこと、彼氏、彼女のこと、友人関係のこと、シングルでパートナーに巡り会えないこと、子供に恵まれないこと、仕事の悩み、お金の悩み、健康上の問題、エトセトラ、エトセトラ。。。
生きていたら、誰だって何だってあります。
でも、この世は、刻一刻と変化している諸行無常の世界なのです。
良いこと、悪いこと、嬉しいこと、悲しいこと、ワクワクすること、退屈なこと、いろいろあって当たり前です。
こうであらねばならないという頑なな考えに縛られてしまうと、エネルギーが収縮して、私たちは幸せ感からどんどん遠のいてしまいます。
幸せ気分が遠のくと、さらにエネルギーが固まってきて、悪循環になってしまいます。
もちろん私にも、「こうなってほしいな」とか「こうだったら良かったのに」と思うことはあって、その部分に焦点を合わせいるときは、自分でもエネルギーが濁って固まっていくのがわかります。
そういうときは、ポジティブな結果を思い浮かべながら「こうなるんだろうな」「なんやかんやあったとしても、最後にはきっとうまくいくんだろうな」と深い部分で自分や相手を信頼すると、縮みかけたエネルギーがまたスゥ〜と拡がっていく感じになります。
もう一つ、とっても大切なことなのですが、誰かの言動のことがマイナスな感じで気になっているときは、直接、その気持ちをぶつける前に、その人のホーリースピリットさんに話しかけてみてください。
ホーリースピリットは、自我の生み出すネガティブな思考や外の情報に惑わされない、真実のピュアなその人のスピリットとの橋渡しをしてくれる存在です。
ホーリースピリット(精霊)については、また追い追い記事にしていきますね。
皆さまの1年間はどんな年だったでしょうか?
2017年が皆さまにとって、素晴らしい年になりますように。
<追記>
1年以上前、2016年の終わりに書いた記事です。
私の2017年は、ここに書いたように、たおやかに生きれていたかなと思いながら読み返してみました。
2017年も大きく人生が動いた年でしたが、2018年は、さらに大きな変化が起きそうな気がしています。
その変化は、何か劇的な目に見える外側の変化ではなくて、ずっと続いていた内側の変化が穏やかに収束していきそうな気配を感じています。
それはとても言葉では表し難いことで、そしてとてもパーソナルなことで、もあるので、魔法の玉手箱の中で、これから少しずつ、いろいろな形でお伝えしていければいいなと思っています。
元記事:たおやかに生きる(ミカリュス・ブルガリスの心の薬箱)
December 30, 2016 22:43:13 テーマ:気づき
いいなと思ったら応援しよう!
![ミカリュス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79499594/profile_aa9eb541906101b388f8197e28ad7e04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)