美しく維持するのがたいへんな白い石張りのテラス
フランスのパリ郊外でガーデンライフを送っているミカリュスです。
我が家は、門を入ると階段が少しあって、ブルゴーニュの白い石のテラスを通って玄関に辿り着くというスタイルです。
そのテラスなのですが、お天気が良い日は白く輝き綺麗なのですが、雨が続くとすぐに苔が生えてきて困っていました。
そこで思い切って、こちらの高圧洗浄機を購入しました。
前の持ち主も使っていて便利だとお勧めしてもらっていたケルシャーの高圧洗浄機です。
この写真は日本仕様のケルシャーで、私が購入したK5モデルです。
🔗ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K5 サイレント カー&ホームキット
今までは、ブラシでゴシゴシと擦っていたのですが、重労働の割にはすぐに汚れてきてしまって、白い石のテラスは綺麗に維持するのがたいへんだと痛感していたのですが、ケルシャーのおかげで、これからは綺麗なテラスが維持できそうです。
でもどんなに綺麗にしても、お庭仕事をした後、泥のついた長靴でうろうろすると、すぐに汚れてしまうので、テラスを歩くときに履く靴とお庭仕事をするときの靴を分けることにしました。
お家の中で履いている靴というか部屋履きもあるので、お家の中、テラス、お庭の3箇所でいちいち履物を履き替えるという面倒なことになっています。笑
このように鉢植えを置いているのも汚れる原因ですね。
こちらは玄関先のテラスではなくてバックヤードのテラスですが同じ素材の石を使っています。
エリスちゃんが寛ぎまくっています。笑
買ったばかりのガーデンテーブルがエリスちゃんのベッドみたいになってしまっています。笑
ちなみにこのガーデンテーブルとチェア2個のセットは、フランス版メルカリのル・ボン・コワンというサイトで見つけて購入しました。
売ってくださった方のマダムのご主人が手作りされたテーブルだそうです。
天板のほどよい年季の入り方が気に入っています。
サマーベッドを冬なのにまだ仕舞っていないのは、エリスちゃんがときどき日向ぼっこして寛いでいるので、そのままにしています。
サマーベッドでの寛ぎの様子を動画にしました。
真夏にはじめて訪問したとき、前日に綺麗にお掃除した後だったようで、太陽にキラキラ輝いて素敵だったブルゴーニュの石を使ったテラスですが、白さを維持するのがこんなにたいへんだとは思いませんでした。
今後住む家は、汚れの目立たない煉瓦色のテラスか木製のテラスがいいなって思っています。
フランスから愛を込めて❤
ミカリュスより