マガジンのカバー画像

電子書籍のある暮らし

79
電子書籍大好きな日常をまとめています。
運営しているクリエイター

2017年4月の記事一覧

Kindle Unlimitedで月額料金(980円)のモトを取る簡単な方法

Kindle Unlimited読み放題、愛用してます。 月額980円を支払うと、Amazonで配信されているKindleの本の中の一部のコンテンツが読み放題になるのです。一部と言っても相当な量です。日本語の本だけで15万冊はあるようです。この1か月でニューリリースされた本は約2600冊です。 コミックは約3万冊、文学が約2万冊、タレント写真集が約5000冊などとざっと見ただけでも膨大な量がありそうです。雑誌も約6600冊あるようです。 でも月々980円のモトが取れるか

私の家にはKindleが5台あります。

ケータイ小説や電子書籍に関わって、もう10年以上。 すっかり電子書籍が好きになり、今、家にはKindleが5台あります。 息子と娘と私で1台ずつ。私と娘のはモノクロのPaperwhiteというタイプです。 それからKindle Fireという、カラーでネットや動画も観られるタイプのものをリビングに1台。息子のもFireですが、これは、以前リビングで使っていたfireを譲り受けたものです。 それから自分用に、秘密のKindle fireが1台。 koboも1台あります

雑誌の図書館・都立多摩図書館には、電子雑誌がなかった。

noteでは、はじめまして。 電子書籍大好きな作家、内藤みかです。 電子書籍にまみれている日常をどこかに書いておきたいと考えていたら、noteをご紹介いただいたので、始めてみることにしました。 今日は、電子雑誌と図書館のお話。 私、移転オープンしたばかりの都立多摩図書館に行ってきました。 場所は西国分寺の駅から徒歩5分ほどで、都立武蔵国分寺公園に隣接しています。 雑誌1万7千タイトルと子どもの本を専門に揃えていて、天井が高くて素敵な図書館です。 海外の雑誌も多く、雑誌好き