
【居宅介護】2ヶ月に一度の外来受診(メインの診療科)
父と娘のバタバタな1日
9:55 総合受付(今日は2つの診療科)
9:58 ①診療科受付 ⇨ 採血へ
10:00 採血受付 ⇨ 採血結果出るまでを利用して②診療科へ
10:42 ②診療科 終わり ⇨ ①診療科へ移動
10:45 ②診療科 体重・血圧測定(セルフで)
じっと待つ
11:45 順番がまだまだなことを確認して院内食堂へ早めの昼食
12:20 ②診療科へ戻り

13:38 ↑↑待ちくたびれ父娘の図
診察待ちの患者さん番号が表示されるところには、
「混雑中」と表示
14:20 ようやく父の番号が表示される(3番目)
実は、14:30 福祉用具さんと待ち合わせていた
間に合わんっ!
父の電動車椅子の試乗
電話連絡する
15:00 訪問看護師さんによる入浴介助
間に合わんっ!
しかも、お風呂にお湯をはってない
(14時には帰宅できるだろうと帰ってからスイッチぽん!の予定だった)
いろいろはしょって、診察終わり、会計終わり
お薬は、もう家の近くでもらう
15:08 到着している看護師さんに連絡 ”お湯はり”を依頼
福祉用具さんがお待ちなことも教えてもらう(申し訳ないっ)
15:15 タクシー乗車 自宅へ
15:30 到着 マンションエントランスで看護師さんと福祉用具さんが待ってくれていた
あー、お待たせしました!ごめんなさい

エントランスで、
父、ムスメの焦りをわけわからず電動車椅子に座り操作を習う
うぃ〜んと進んでいく
EVに乗り、自宅玄関前で待っていた
「電動なんかいらんよ〜」と父はいうけど、
いやいや、それはムスメのため!です
坂道、楽させてくださいっ
自宅に入ってからはあとは看護師さんにバトンタッチ
わたしは、福祉用具さんと電動車椅子レンタルの話を進めた
電動でも手動でもOKなタイプが良くて、それを依頼していた
いまは、おっしゃれ〜なデザインの電動車椅子がある
それをWEB CMで見かけたので、ケアマネさんに相談していた
電動と手動と両方となると、
まぁ、これまでと同じデザインなものになった
そこのとこは、ちょっとムスメ、残念だけれど(笑、
安全性とかなんかで、デザイン的に譲れないところがあるんだろう
高齢の父には、小洒落たやつより従来のデザインが安全かも、だ
父が入浴している間、
ムスメ、マンション共用廊下を電動車椅子で走ってみた
おお〜快適
でも、レバーハンドルの操作がビミョーに難しい
えいっ!ってしっかりレバーを引かないと真っ直ぐ走ってくれない
父、練習が必要ですね
リハビリのときに、歩行と車椅子の練習しましょう
なんだか変だけど
16:30 処方箋 お薬をもらいに近くの薬局へ
父、待ちくたびれとムスメの運転?する介助車椅子に力んで疲れたのと
入浴もあって、激つかれ
(院内、車椅子押しながら走ったムスメ。乗ってる人、きっと怖いよね)
ムスメもつかれた
晩ごはん?
ごめん、コンビニになった
おつかれさま!ムスメ(自分)