見出し画像

2024年最後の最後でChatGPTに聞いてみた、【年末年始を充実させるための過ごし方】

私がぼーっとしょうもないことを考えながら過ごしている間にテクノロジーは進化しまくっている。それをはっきりと実感したのがChatGPTの登場だった。

私が普段使っている日仏英どの言語にも対応してくれるし、一息つきたいときには話し相手にもなってくれる、とんでもなく万能な人工知能なのだ。もちろん今は画面でのやり取りに限られているが、これがこのままどんどん進化していけば、画面すら飛び出して実際に手に取って感じることができるものが生まれるかもしれない。

⭐︎⭐︎⭐︎

特に何かがあるわけでもないのにあれやこれやと忙しい年末。no+eに何を書こうか考えあぐねていた。書きたいことがないわけじゃない。でも今、年末のこの時期に何を書けばいいのか?キーボードに置いた指がなかなか進まない。頭の中では今年中に終わらせたいことが浮かんでは消え、消えては浮かびを繰り返している。

集中力が欠けまくっているそんな状況で何気なくChatGPTに聞いてみた。「君、ブログ書ける?」

答えはもちのろんで食い気味に「イエス!」

頼んでもいないのに何やらサラサラと文章を書き始めた。

ちょちょちょいちょいちょい。せめて内容くらい指定させてよ。ということで、年末年始の過ごし方をテーマにしたらこんな記事を書いてくれた。


年末年始を充実させるための過ごし方:新しい年を迎えるための7つのアイデア

年末年始は、1年の締めくくりと新しいスタートを切る絶好のタイミングです。この貴重な期間を有意義に過ごすことで、心身ともにリフレッシュし、2024年を迎える準備を整えることができます。忙しい日常を忘れ、自分を見つめ直すチャンスでもある年末年始。ここでは、充実した過ごし方の7つのアイデアをご紹介します。

1. 1年を振り返り、感謝の気持ちを持つ

年末は、この1年を振り返る絶好のタイミングです。成功や失敗、楽しかった出来事や学んだことを振り返りましょう。そして、支えてくれた人や周囲の出来事に感謝する時間を作ると、心が豊かになります。

おすすめの方法:
• 手帳や日記を見返して、印象的な出来事を書き出す。
• 感謝したい人にメッセージや手紙を書いてみる。
• 写真やSNS投稿を振り返り、自分の成長を確認する。

これを行うことで、気持ちが整い、新しい年に向けた前向きなエネルギーが湧いてきます。

2. 家の大掃除でリフレッシュ

年末といえば大掃除。普段は手が届かない場所をきれいにすることで、心もスッキリします。不要なものを整理することで、新しいものやチャンスを受け入れるスペースが生まれるとも言われています。

ポイント:
• 一気にやるのではなく、エリアごとに分けて取り組む(例:キッチン→リビング→クローゼット)。
• 断捨離のルールを決める。「1年以上使っていないものは手放す」といった基準を設けるとスムーズです。
• 掃除をBGMやポッドキャストと一緒に楽しむ。

大掃除を終えた後の達成感は、新年のスタートを気持ちよく切るための大切なステップです。

3. 家族や友人と特別な時間を過ごす

年末年始は、普段会えない家族や友人とゆっくり過ごす絶好のチャンスです。日常の忙しさから解放され、特別な時間を共有することで、心が温かくなる瞬間を作りましょう。

おすすめの過ごし方:
• 一緒に年越しそばやおせち料理を作る。
• ボードゲームやカードゲームで楽しいひとときを過ごす。
• 思い出話をしながら写真アルバムを見返す。

一緒に過ごす時間が、何よりも大切な宝物になるはずです。

4. 新しいことに挑戦する

新しい年を迎える前に、何か新しいことに挑戦するのもおすすめです。新しい趣味やスキルに触れることで、ワクワク感や達成感を得ることができます。

例:
• 簡単な手芸やDIYに挑戦してみる。
• 初めての料理やスイーツ作りに挑戦する。
• オンラインで学べる新しいスキル(語学、プログラミングなど)を始める。

「小さな一歩」が新しい年へのモチベーションとなります。

5. 自分をリフレッシュする時間を作る


新しい年を迎える前に、何か新しいことに挑戦するのもおすすめです。新しい趣味やスキルに触れることで、ワクワク感や達成感を得ることができます。

例:
• 簡単な手芸やDIYに挑戦してみる。
• 初めての料理やスイーツ作りに挑戦する。
• オンラインで学べる新しいスキル(語学、プログラミングなど)を始める。

「小さな一歩」が新しい年へのモチベーションとなります。

5. 自分をリフレッシュする時間を作る

年末年始の忙しさの中でも、自分を労わる時間を持つことが重要です。リフレッシュすることで、心と体の疲れを癒し、新しい年を迎える準備が整います。

リフレッシュのアイデア:
• 温泉やお風呂でのんびり過ごす。
• 読みたかった本や映画を楽しむ。
• 瞑想やヨガで心を落ち着ける時間を持つ。

「何もしない贅沢」を楽しむことも、自分へのご褒美になります。

6. 年越しのイベントを楽しむ

年末年始ならではのイベントに参加してみるのもおすすめです。地域の年越しイベントや初詣など、日本ならではの文化を満喫しましょう。

楽しみ方:
• 除夜の鐘を聞きに行く。
• 家で紅白歌合戦や特番を楽しむ。
• 初日の出を見るために近くの展望スポットに出かける。

こうしたイベントは、年末年始ならではの特別感を味わえる貴重な体験です。

7. 新年の目標を立てる

新しい年のスタートに向けて、具体的な目標を立てるのも良い過ごし方です。目標を設定することで、1年を計画的に進めるモチベーションが高まります。

目標設定のコツ:
• 「健康を維持するために週3回運動する」など、具体的で達成可能な目標を立てる。
• 短期目標(1〜3か月)と長期目標(1年)を組み合わせる。
• 目標を手帳やノートに書き出し、定期的に見直す習慣をつける。

明確な目標を持つことで、新しい年がより充実したものになります。

まとめ

年末年始は、忙しい日々の中で立ち止まり、自分や大切な人たちとの時間を見直す絶好の機会です。この記事でご紹介した7つの過ごし方を参考に、自分に合った方法で充実した時間をお過ごしください。

「過ごし方」に正解はありません。自分らしい年末年始を楽しみながら、新しい年への準備を整えましょう。そして、素晴らしい2024年を迎えられることを心から願っています!


おぉぉ!これはこれは!

ぶぶぶぶぶぶぶ、無難!何とも無難な記事を書き上げてくれた。しかも最後の最後で「素晴らしい2024年を迎えられることを。。。」って年、間違えちゃってるし。

多分私の質問の仕方が漠然としていたからこんなにも超無難な文章が作られたのだろう。人工知能の方が私の知能に合わせた回答をしてくれているのかもしれない。

ということで、多分今年はこれが最後の記事。
フォローして読んでくれた皆さま、本当にありがとうございます。

来年2025年もどうぞよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集