
10月【なの花健康クラブ】
こんにちは!なの花健康クラブの管理栄養士です♫
10月14日はスポーツの日。
スポーツの日はかつて「体育の日」と呼ばれていましたが、2020年開催予定だった東京オリンピックに合わせて名称が変更になりました。
皆さまは日頃、運動をされていますか?
いつまでも健康な生活を送るには、栄養だけではなく運動は欠かせません。
今回は「運動と栄養」についてお話ししたいと思います!
◎運動の効果◎
・肥満や糖尿病、がんなどの生活習慣病の予防
・血管の流れが良くなり、脳血流量の増加、血管の老化を予防する
・心肺機能の改善
・骨の量が減るのを防ぐ
・気分転換やストレス解消につながる
◎まずは生活の中に運動を取り入れる◎
健康のためには運動が必要だとは分かっていても、運動習慣のない方がいきなり運動を始めるのはむずかしいですよね。
まずは生活の中に運動を取り入れるところから始めましょう!
≪外出先≫
・歩くときは歩幅を広げて早歩き
・エスカレーターやエレベーターのかわりに階段を使う
・ウォーキングを楽しむ
・車を使わず、自転車や徒歩で移動する
・お買い物は何軒かはしごする
≪家の中≫
・テレビをみながらスクワットなど体を動かす
・歯磨きやドライヤー中はもも上げ、つま先立ち
・家の中をすみずみまで掃除する
≪コミュニティ≫
・地域の運動教室に参加する
・運動の好きな友人と交流を持つ
◎食事のポイント◎
・基本は「1日3食、バランスのいい食事」
エネルギーや栄養が不足していると、からだは筋肉を壊して必要なエネルギーを作り出そうとします。せっかく運動してもその効果を最大限に発揮することが出来ません。
エネルギーや栄養が不足しないよう、1日3食食べるようにしましょう。
バランスよく食べるコツは、主食・主菜・副菜を揃えることです。
【主食】炭水化物の供給源となる ご飯・パン・麺・イモ類
【主菜】たんぱく質の供給源となる 肉・魚・卵・大豆製品
【副菜】ビタミン・ミネラルの供給源となる 野菜、きのこ、海藻類、こんにゃく

・たんぱく質をとる
たんぱく質は筋肉や骨をつくる大事な栄養素です。しっかりとるようにしましょう!
肉、魚、卵、大豆製品、牛乳・乳製品に多く含まれています。
毎食1品、片手のひら1~2つ分とりましょう。
朝食はパンとコーヒーだけで主菜がない方、全体的に食が細い方は不足しやすいため、食事内容を見直しましょう。食事だけで必要なたんぱく質をとるのが難しい方は、健康食品(プロテインなど)を活用するといいでしょう。
◇◇10月29日(火)開催! 山本漢方製薬「ベジタブルきな粉プロテイン」試飲会のお知らせ◇◇
大麦若葉・国産野菜22種・スーパーフード7種をバランスよく配合。
たんぱく質9g+野菜不足の改善に!
この機会にぜひお試しください!!
【開催日時】2024年10月29日(火)
【場所】なの花ドラックストア南茨木店入口
なの花健康クラブでは、管理栄養士があなたに合わせたたんぱく質のとりかたについてアドバイスを行っています。体組成計を使って筋肉や基礎代謝などの全身のバランスも測定することができます!
健康な体づくりについて気になる方はなの花健康クラブの管理栄養士にご相談ください!
☆★なの花ドラッグストア 南茨木店のレシートをご提示で、なの花健康クラブの各種測定機種の内2つが測定可能!★☆(ベジチェックを除く)
測定器は、骨健康度測定、脳年齢計、血管年齢測定、体内AGEs測定、血圧測定、体組成
計の内からお選びいただき、管理栄養士が食事についてアドバイスさせていただきます!
定期的にご自身のお体の状況を把握することが、健康の第一歩です。
管理栄養士もお食事の面から健康のサポートをさせていただきます!
この機会に、ぜひ測定してみては!
=====================================
なの花健康クラブ
〒567-0868
大阪府茨木市沢良宜西1丁目1番3号南茨木第2阪急ビル内
TEL:090-1526-9368
Email:nanoken-minaiba@msnw.co.jp
管理栄養士の在籍日に関しましては、カレンダーをご確認ください。
=====================================