
テキストコミュニケーションを極める!
*このnoteは、編集後記のみ有料セクションにしております🙏
皆さま、こんにちは🙌🏻
みーです。
“極めるシリーズ”
「テキストコミュニケーションを極める!」
です!
約3,000文字。全部読むのは8分ほどです。
(編集後記手前まで)
少し長めなので、目次や検索機能を組み合わせて、気になるところから読むのもおすすめです🙌🏻
😀自己紹介
マーケター/企画職として、働いています。
大学時代に"校閲"という仕事があると知り、大学と並行して勉強をしていました。
もちろん宮木 あや子さんの『校閲ガール』は読みましたし、石原さとみさん主演のドラマ*も、かじりつくように見ていました。
*日本テレビ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」 (2016年10月期 水曜ドラマ)
日本語の奥深さを楽しみ、私も「校閲ガール」になるのだ!!と思ってはいたものの、狭き門ということもあり、ご縁なく…
その後、1社目の会社では、
-求人票のライティング
-組織変更に伴うマニュアル作成
-導入事例作成のディレクション
などなど、テキスト・日本語に触れるお仕事もありました。(校閲ガールっぽいこともできたのが嬉しかった想い出。)
現職でも、マーケターとして「伝える&伝わるために」に向き合っています。
そんな中、
「もしかしたら私の強みはテキストコミュニケーションかもしれない…!」と気づく機会があり、
「これは極める!シリーズを開催しなくては!!」
とひらめいて、社内で「テキストコミュニケーションを極める!」を開催しました。
10人以上の方にご参加いただき、タイミング合わずご参加ならなかった方も、展開した資料を読んでコメントをくださいました😍アリガタヤ
🌱はじめに
このnoteは、「これが正解!」というものではなく、あくまで「私はこうしています」「こうすると、こんなお得があります」を紹介するものです。
「私はこうしてみたいかも!」
「これは真似してみよう!」
と思ったら、ぜひ少しずつトライしてみてください!
✨テキストコミュニケーション力UPで手に入るお得

テキストコミュニケーション力UPで手に入るお得は、ヒトコトで言うと、
今までよりももっと仕事がスムーズに進むはず!
です🥰
-相手からの返信が今までよりも早く貰える
-相手に行動してもらえる
-相手に協力してもらえる
-他の人にも協力してもらえる
-未来の自分の助けになる
など、色んな"お得"があります。
「あなた」「相手」「周り」に分けて整理してみると、何だか今までよりもっとスムーズにお仕事できそうな気がしてきませんか?
テキストコミュニケーションを極めると、どんな状態になるかに想いを馳せてみても面白そうですね。
こんなことありませんか・・・?

一生懸命やっているのに、なんだか上手く進まない。。
そんなとき、自分の胸に手を当てて考えてみると、もしかしたらまだできることがあるかもしれません。

💕心がけること
の前に、整理しておきたいこと
「テキストコミュニケーション」を考える際に、
・同期コミュニケーション
・非同期コミュニケーション
の違いを整理しておきましょう。

「これからの時代は、非同期コミュニケーションだよ!」という、どちらが良い・悪いというものではなく、
メリット・デメリットを理解した上で、「こういう時はこっちにしよう!」の選択ができることが重要と考えます。
スライド内で記載している「こんな時に」も、あくまで例であり、よく使わるシーンを記載しています。
例えば、
・信頼関係が築けている人で
・レスが早くて(レスができる状態にあって)
・Quickな意思決定が必要とされている
状態だったとしたら、チャット(非同期コミュニケーション)で、意思決定をすることもあるでしょう。
*即レスチャットは同期コミュニケーションという見方もありそうです(笑)
1.相手の脳をフリーズさせない

2.相手の目線を意識する

グロービスさんで学んだ「NHK」を意識するようにしています。
N(認識)・K(関心)・H(反応)
を考えると、話し方・伝え方が変わり、より良いコミュニケーションがとれるようになります。
参考)グロービス経営大学院・クリティカルシンキング
https://globis.jp/courses/728f7839/
8:10あたりから
3.少し先を考える

「これを伝えたあと、相手に何をしてほしいんだっけ?」
「このテキストを読んだ人は、どんな状態になるかな?」
を考えるだけで、今とるコミュニケーションが変わります。
📝具体的なお悩み別に
ここからは、具体的なお悩み別にご紹介します!

ご紹介するのは、
怒っていると思われがち
行動してもらえない
ラリーが多くなっちゃう
ボールが宙に浮いてしまう
です!
もし、「こういうシーンで困っている!」などありましたら、コメント欄で教えてくださいませ🙌
もし、多いものがあれば、考えて加筆します!🔥
スライドメインで
▼ケース(よくある文)
▼それってこう思われているかも…?
▼Pointと変更案
▼コツ
の流れでご紹介します。
怒っていると思われがち




行動してもらえない




ラリーが多くなっちゃう




ボールが宙に浮いてしまう




📚さらに極めるための本
ここからはさらに極めるためにおすすめの本をご紹介します。
もっと詳しく知りたい・深めたいと思ったテーマについて、本で読んでみると新しい発見があるかもしれません。
「テキストコミュニケーション」を起点に、その周辺知識を広げてみるのも、あなたの人生に変化をもたらします。
では、いってみましょう!
*著者名は一部 敬称略しております。
日本語
『もう恥をかきたくない人のための正しい日本語』山口 謠司(著)、三笠書房
『言葉を減らせば文章は分かりやすくなる』山口 謠司(著)、ワニブックス
『わかりやすく〈伝える〉技術』池上彰 (著)、講談社
メール
『気のきいた短いメールが書ける本――そのまま使える! 短くても失礼のないメール術』中川路 亜紀(著)、ダイヤモンド社
『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』平野友朗(著)、文響社
『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける92の法則』山口 拓朗(著)、明日香出版社
🏃♀️さいごに
参考になりそうなところはありましたでしょうか?👀
「これは真似できそう!」があれば、
ぜひ少しずつトライしてみてください!
私もまだまだ試行錯誤の毎日です…🏃♀️
「あー、こう伝えたらよかった…」
「至らなかったな…」
と思うこともありますが、それでも前に進むことで見えてくる世界があると信じています。
ここから先は、有料セクションにいたします💁♀️
有料と言っても、編集後記のみを書いています。
もし、ここまでを読んでいただいて
「参考になった!」
「気づきがあった!」
「応援したい!」
「次のnoteも楽しみにしている!」
と少しでも思っていただいたら、ぜひ編集後記も読んでいただけたらと思います。
いただいたお金は、「ゆず シトラス & ティー」に変換され、
次のnote執筆のエネルギーになります🍹🔥
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?