
「Permission to Dance」はもう、「We Are The World」なんじゃないかな。①
今日7月9日13時、ARMYの8回目の誕生日にバンタンがくれたプレゼントは「Permission to Dance」という新曲。
これは、自らを新前アーミーと呼ぶのをそろそろやめようかと思っているアーミー歴4ヵ月の私が、新曲のMV解禁から6時間、思ったことをまとめる間もなく、とにかく言いたいことをだだ漏らしちゃった記録。
21時から配信される新曲初公開パフォーマンスの前に、どうしても今の思いを書かねばならん!
という一心で、画像もいっぱい保存したけどとりあえず!
文字で感想書きます!
涙が止まらない
まず観終わった感想は、「なんて幸せなの…」
感動という一言ではとても表せない気持ち。
溢れ出る涙とともに溢れ出るあたたかい気持ち。
楽しくて、嬉しくてありがたくて…
このMVを観た世界中の人が、きっと同じ気持ちになると思う。
幸福ってこういう事なのかな?
昨年リリースしたアルバム「BE」では、こんな世の中だけどLIFE GOES ON…大丈夫って強がらなくていいよ、いつか終わりが来る日まで無理しないでいようよ。みんな一緒だからさ。
みたいな、バンタンの「寄り添ってくれてる」メッセージにとても癒された。
そして先月発表された「Butter」は、夏らしい明るく軽快な歌を通じて、ただひたすら「楽しい」を届けたいという彼らの思いを受け取った気がした。
いろんなバージョンの動画もアップしてくれて、ああ、バンタンはバンタンなんだぁ。カッコよかったりセクシーだったりアホだったり(褒めてる)そうだよそういうバンタンが大好きなんだよ💜と安心した。
そして今日の「Permission to Dance」だ。
曲自体はちょうどウォーキングに合いそうなテンポで、音の動きも可愛らしい「ド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド🎵」って階段をピョンピョンっておりてくるみたいな、つい踊りたくなるし歌いたくなる、ミュージカルにうってつけな感じで、第一印象 SO GOOD😆
あースミマセン💦とりあえず聴いてください。
いかがだったでしょうか?
エモいを通り越してる。もう、幸福しかないのだ。
なんでこんなに涙が出るんだろう?
サビの歌詞はこんな感じ👇
僕たちは大丈夫
踊りたいんだ
音楽が僕を動かすんだ 止められないんだ
計画とかどうでもいいから
イケてるって調子に乗ってダンスに狂ってるみたいにさ
僕たちは心配いらない
落ちてもちゃんと着陸するし
言葉はいらない ただ行くだけだよ今夜は
だって踊るのに許可なんていらないじゃん
英語と日本語訳を参考に私が雰囲気でまとめたんで間違いもあるかもです
キーワードは、一部分がタイトルにもなっている
「'Cause we don't need permission to dance」
だと思うのですが、私が注目したのは
「I wanna dance」というシンプルな欲求です。
❛I wanna dance❜
サビに入る前に最初は「then say I wanna dance」
そんな時はこう言うんだ、踊りたいって
2番のサビ前は「So we say I wanna dance」
だから僕たちは言うよ、踊りたいって
そのままDANANANA…と盛り上がり
ジミンとテテのエモいブリッジを挟み
最後のサビの前は「Say! I wanna dance」
叫べ! 踊りたいんだって
その後のサビはハンドクラップと共に大勢で歌い上げる。
さらにグクの合いの手(突然和風…🐼なんていうのアレ?)
ふぅううう~ とか えぇぇ~いぇ~ みたいなやつ
あれがまた盛り上がるのよ~😭
こんな風に「I wanna dance」の思いの強さがどんどん大きくなって行くことによって、そうだよ、なんで許可とかいるのさ、踊りたいって気持ちで僕たち十分じゃん!
「俺たちはずっと変わらず音楽に突き動かされて、音楽とともにあるんだ。
踊りたいって思う気持ちが動かしてるんだ。
そんなシンプルな思いだけで、みんな繋がれるんだよね。」
そういう風に私は受け取りました。
なんで「We Are The World」なのか
理由その1
だってさ、すごいスケールの大きいメッセージソングじゃん?
「We Are The World」は1985年にアフリカの飢餓と貧困を救うためのチャリティーソング。すごいアーティストがいっぱい集結した宝石箱みたいな曲(語彙力…🐼)で、マイケルジャクソンとライオネルリッチーが作曲したのよね。
いまだに歌えるわ。しかもモノマネつきで(シンディローパー部分が一番自信ある←どーでもえーわ)
理由その2
エモさ。
聴き終わった後の余韻が…
しみじみしちゃう。←相変わらずの語彙不足😭
理由その3
盛り上がったときはハンドクラップ&イェ~♪ウォウォ~~♪
グクの「ふぅーーー♪」なんて、マイケルジャクソンかと思ったわ。
一番の理由は…
強烈に心が動かされること
曲を聴き終わったあと、「私に出来ることは何かないかな?」と思う。
ボーっとしてていいのかしら?と思ってしまう。
そしてこの感動を誰かに伝えたい、誰かと思いを共有したい!と思うのだ。
今こうして急いでこの記事を書いているように…
これは後世に引き継がれる曲な気がする
世界史の教科書に載るような「コロナ禍」という大きなダメージ。
そんな中でこの曲を聴いて「果てしない幸福感」を得たのはきっと私だけじゃないだろう。
バンタンのファンかどうかは関係なく。
そういえば「permission」という単語は学生時代以来久しぶりに聞いたな。
こんな制約の多い世の中だけど、「I wanna dance」みたいなシンプルな思いがあれば、
自分がやりたい事をしっかり思っていれば、
その思いを心に灯し続ければ、
ちゃんと着地できる。
心の中に思いを持ち続けるのに、誰の許可も必要ないんだよ。
これは、Love myself、Speak yourself に続くスローガンになりそう。
制約ばっかりの世の中ですっかり忘れていた「心の声を聴く」こと。
やりたい事をやりたいと言えなかったことが、こんなにストレスになっていたんだと気付かされた。
だから、「I wanna dance!」と素直に叫んで、マスクを外して、みんなで踊る姿を見て、こんなにも心が動かされたのだろう。
幸せな思いと、そうなればいいなぁという希望と、いつになったらそんな時が来るのかな?というせつなさと。
これが今回の新曲「Permission to dance」なんですかね…
ああああ、もう21時になっちゃう。
最後にこれだけ言わせて。
まさかのラップ無し!
ラップラインのボーカル、最高にエモいで~!!
パート②に続く!