![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660260/rectangle_large_type_2_1d9249ed96dba5b777f8644b0ce6090b.jpg?width=1200)
いつもより1時間早く寝るだけで、次の日が激変しました。
こんにちは、ぼくの20だいありーです。
昨日は海に行きました。
朝早くに行った事、前日の就寝時間が遅かった事から帰りの電車は爆睡でした。その後も昨日は眠気が治らず、家に帰って、お風呂に入り、すぐに就寝の準備をして寝ることに。結果、次の日(今日)は非常に気分がいいです。
前に同じような事を記事に書いたのを思い出して(今回、お風呂に入浴はしたので、そこは違います、、)、
やはり睡眠って大事なんだなと感じています。
ちなみに、上記記事は、連続投稿を始める前の記事です。書いた日もすごく前なので、見ていて懐かしいです。
気分がいい
といっても高揚しているというより、
落ち着いている
スッキリ冴えている
冷静
穏やか
こんな表現がぴったりです。昼頃も眠気ゼロで、すごく捗っています。
もしかして、
私って朝型人間?
結構可能性あります。
以前、以下の記事で私の睡眠についてお話ししました。
とにかく、徐々に入眠時間が遅くなり、少し夜型なのかなと思った時期もあります。
また、最近睡眠の重要性がよりスポットライトを浴びるようになってから、朝型、夜型は遺伝で決まる部分もあり、早寝早起きが全てではない事を耳にしてから、
自分は本当は夜型かも??
なんて期待半分で思っていました。
しかし、
入眠時間を前にずらして寝るだけで全く次の日が別物に感じます。
これには、
その時に睡眠不足で眠すぎたという事
早く寝て睡眠時間が多くなった事
が理由なのも考えられます。
実際昨日海に行った日は、先程申し上げた通り、前日寝ておらず、早起きして行ったので眠かったですし、昨日は早く寝てより多くの睡眠時間を確保できました。
でもですよ、、
遅寝遅起きで睡眠時間の十分に確保できた時の爽快感より、早く寝た時の方があります。
前日にしっかり寝て、次の日もしっかり寝れた日もあります。
正直少し焦っています、、
夜型だと勝手に信じてきたのに、本当は朝型でした
なんて可能性も結構あるからです。
とりあえず、少し実験をしてみようと思っていて、
シンプルに少し早く寝るという事です。
流石にあまりに早くは寝れないので、昨日は1時間早く寝ましたが、できたらそれで、
もしダメであっても15分は早く寝るようにしてみようと思います。
また、快適な入眠の為に、
電気を入眠直前ではなく、入眠30分前には暗くして寝ようと思います。
夜型でなかったら今までや、今の生活習慣を大きく見直さなければいけないですし、自分に適していなかったという事でショックですが、そこはより自分の生活が良くなるとプラスに捉えて、無理せずいつもより少し早寝を心掛けたいと思いました。