TokyoUppersBoost 参加者アンケートの結果レポート
こんにちは、マンハッタンコードのJ.J.こと図師です!
今回は、弊社が運営しているTokyoUppersBoost(以下「TUB」という)で行っているアンケート結果を1500文字くらいで簡潔に紹介していこうと思います。
TUB常連の方へ
Twitterでこの記事をツイートしてくれると、これを機に新たな仲間が増えるかもしれないので関心があればツイートお願いします🤗笑
アンケートの集計対象者と期間
初めてTUBに遊びに来てくれた人を対象としたアンケートです。
期間は2020年11月〜2021年4月までの半年間です。
アンケート回答数は34!!つまり、半年間で34名の方が新規でTUBに訪れてくれていたことがわかります😆✨ワーイ
簡単にTUBの説明をしてから、結果を書いていきます。
TokyoUppersBoostとは
Tokyo ... 東京23区で
Uppers ... スタートアップ、スキルアップ、ミートアップを
Boost ... 加速させるコミュニティ
通称「TUB(ティーユービー)」と呼ばれており、学びを加速させるHome Party🎉をモットーとしたコミュニティです🏡🏃♀️💨
他人と交流する・他人と一緒に勉強する・自分で勉強した成果を発表するなど、個人の挑戦する場を提供したいと考えています。
また、自分たちが作っているサービスを宣伝できたり、スタートアップ同士が情報交換したり、悩みを相談できる場にもなっています。
人が集まり出す時間帯
コミュニティ自体は14:00スタートですが、最近は16:00前後に人が集まりだしてます。
参加方法
connpassで申込受付してます。
✨✨✨アンケート結果✨✨✨
男女比と職種
男性7割、女性3割といった結果になりました。職種は約半数がエンジニア💻
グラフを見てもらうとわかるのですが、デザイナー・PM・学生・営業と実に様々な職種の人が集まってきています😆
年齢層
約75%が30代未満😲✨上記の職種と掛け合わせると直近半年間では30代未満のエンジニアが層としては一番高いことがわかります。
TUBを知ったきっかけ
IT勉強会支援プラットフォームにて参加申込受付をしているためconnpassが1番、しかし2番目には「友人・知人からの紹介」といったことがわかりました。私たち運営が知らないところで、紹介していただけてとても嬉しいです🤗
あとは弊社代表あれっくすのTwitterを見てTUBを知り遊びに来てくれる方もいました😆✨
まとめ
新規でTUBに遊びに来てくれた人は34名、実はその中で5~10名の方がリピートしてくれています。最近はエンジニアの参加率が高く、スマホアプリの開発を社員と一緒に行ったり部分的な実装の相談などテクニカルな会話が多く感じます。それぞれで作っているポートフォリオのようなものもあり、お互いに見せあったりとワイワイしています。
常連さんに参加目的を聞いたところ「自身のスキルアップ、勉強する環境に身を置くため、社員に会いに」と目的は様々👍
勉強するためのコミュニティを東京で探している方・人脈を広げたい方・マンハッタンコードのことを知りたい方、是非、気軽に会いにきてください!待ってます🌞
参加申込はこちらから👇😳✨