コマタ
理学療法士で同職者や患者教育に力を入れています。見てくれた方がなにか感じてくれれば良いなと思います!体や健康に興味のある方、運動が好きな方にお勧めです!月に10本以上を目指します。
感じたこと、思ったことをふと呟くマガジンです。 遊びにきたついでに覗いて見てください🙆
初めまして。‼️ 埼玉県の回復期リハビリ病院に勤務しております理学療法士のkomataです🙌 急性期、回復期病棟で勤務し、整形外科疾患や脳血管疾患、心臓リハビリに従事しています🙋 剥離骨折等の骨折3回‼️、捻挫数回‼️、野球肘3回‼️、肩関節脱臼1回‼️などなど、 たくさんケガを経験して理学療法士になりました😔 近年、健康志向の方々も増え、 リハビリや整体、フィットネス等の需要が急増した今、 みなさんが知ってよかったと思える情報や日々培ってきた臨床での知識、病院の裏
こんにちは。理学療法士のコマタです! 現在、コロナ重症後の患者様のリハビリを行っています。 運動負荷量の調整や心肺機能を血液データや心電図、身体機能を見て調整しています。 パーソナルトレーナーやアスレチックトレーナーのように、私は健常者を担当したことはありませんが、医学的な立場から今回のテーマについてお話したいと思います。 はじめに激しい運動や、普段しない動きをすると、筋肉疲労や筋肉痛が起きますよね。 できるだけ避けたい筋肉疲労や筋肉痛。
こんにちは❗理学療法士のコマタです🙋 久しぶりの投稿になります。是非読んで頂けると幸いです。 今回は筋力トレーニング後の【睡魔や眠気】についてお話しさせていただきます。 まず筋力トレーニングを行うことで起こる4つの要素についてご紹介していきます。 自律神経副交感神経が活発化人間には、交感神経と副交感神経の2つの自律神経が備わっており、この2つがバランスを取りながら身体組織の活動をコントロールしています。
2ヶ月弱、記事の投稿を休んでいましたが、年内に体についての有料記事を投稿したいと思います!
長野県軽井沢町に来ております。 今回訪れるのは軽井沢高原教会です。 キャンドルナイト、楽しんできます❗
こんにちわ! 理学療法士のコマタです! 今回は、日本理学療法士協会が力を入れている 産業理学療法について話したいと思います! 産業理学療法士とは 産業理学療法士は “身体づくり” と “作業管理” であなたの職場を守ります。 病院でリハビリをしている理学療法士とは違い、医療・運動・人間工学の知識を活かして働く人のための身体づくりと作業管理を行う、産業保健を専門とした理学療法士のことです。 理学療法士はヒトの身体と動きを熟知しているため、社会で働く人々に対して安全で
こんにちわ!理学療法士のコマタです! 今回はスクワットについてです! 下半身を鍛える代表的な筋トレ「スクワット」。器具なしで家できる自重トレーニングとして、男性から女性まで年齢問わず人気です。 スクワットは足を腰幅に広げ、腰を下ろす。 シンプルな動きですが、しゃがむ深さや角度によってはどこにも効いていないトレーニングになりやすい種目でもあります。 自己流で行った結果、狙った筋肉とは別の箇所に力が入り、関節痛の原因につながることも。。。 そんな“筋トレ初心者あるある
誰でも簡単にできるスクワット。 膝を痛めるやり方、正しいやり方を紹介する記事を執筆中です。 お楽しみに🎵
医師が車椅子だろうと諦めた重度麻痺の患者様。 転院されてきて42日で一人歩きが可能になりました。 リハビリの可能性は無限だと思っています。
改名しました。 Komata@身体機能の専門家890 フォロバ100 から コマタにしました! 実にシンプルです(笑) 改めてよろしくお願いいたします😃
深部感覚を患者さんが感じ、 コツを掴まなければ大きなパフォーマンス向上はあり得ません。 客観的評価は大事ですが、それよりも主観的評価も大事なのです。
私の勤務する病院が土地を購入したと噂がありました。 少し改革を始めたのかな?
病院に限らず、会社など時には大改革が必要です。 安定を求める役職者は、改革を嫌い行動しません。 結果を出している病院、会社は常に改革を行っています。 赤字が続くなら、新しいことを行い変わらなければいけない。 仕事終わりに看護師さんと議論した内容です。 人も同じですよね。
「Why型」で考える人は結果主義者。 自分に限界を作り、能力が伸びない。 結果ではなく経過を楽しめる。 「How型」は、 能力を伸ばして才能を手に入れる。
スキ、サポート、記事、マガジンの購入など皆様ありがとうございます😭 もっと皆様に知って貰いたい! 皆様の悩みが解決して欲しい! との思いで、頑張って投稿していきたいと思います🙋 応援よろしくお願いいたします🙇
仕事終わりに結婚の話をしました。 最近は職場でも恋人ができる方が多いです🎵 そんな方々にニーチェの言葉、アランの幸福論 オススメの書籍です。