見出し画像

SHElikesを卒業しました!

2024年9月11日23:59をもって、SHElikesを卒業しました。胸を張って、「変われた」と言えるから。退会のボタンを押すのはとても勇気が必要だったけれど、私はもう次のステージに居ると思うから。

「SHElikesはどんなとこだった?」と聞かれたら、私は「仕事も、考え方も、そして生き方そのものも、全てを変えるきっかけをくれた場所」と答えます。本当に、SHElikesのおかげで全て変えることができました。
偶然にも、入会してちょうど2年での卒業。SHElikesに入ったからこそ今の私がいる、ということは紛れもない事実なので、節目noteとしての記録も兼ねて、きちんと留めておこうと思います。少し長くなりそうですが、お付き合いください。


SHElikesでの4つのフェーズ

①2022年9月〜12月|デザインに沼る

入会も受講スタートも9月。メンタルバランスを崩し、会社を休職してキャリアブレイクに入ったことがきっかけでした。休んでいたのは実質2週間ほどで、少し前から気になっていたSHElikesの体験レッスンを申し込みました。大学時代の後輩に、「銀座拠点がめちゃくちゃ可愛いので行ってください!」と押され、オフラインで体験レッスンを申し込み、即日入会しました。「SHElikesはにーにさんに合いそう!」と言われていたこともあって即決できました。

とにかく時間だけは有り余っていた私は、朝から晩までパソコンに張り付いて片っ端からコース受講を進めました。実は、最初はライティングに興味がありました。なぜなら、副業でブログ執筆に挑戦するも挫折した経験があったから。リベンジしたい!という気持ちを少なからず抱いていたのですが、気が付けばそれとは別の、「デザインの世界」にどっぷり浸かり込んでいました。とにかく手を動かすことが楽しくて、毎日バナートレースして、バナー制作して、もくもく会に参加して、を繰り返しました。ここまで何かに夢中になった経験がなく、「私のやりたかったことってこれだ!」と心の底から実感したことを覚えています。

「世の中にはこんなに楽しい世界があったのか?」会社員として私が9年半いた組織で見ていたものは、本当に小さな世界だったことに気付き、復職の選択肢が消えていくのと引き換えに、「デザインの仕事に就きたい」という思いが日に日に強くなりました。

②2023年1月〜3月|私って何者だ?

入会から4ヶ月目に入り、スキル習得の側、「これからどうしていくか?」にきちんと向き合うことの必要性を感じ始めました。いつまでもこの状態でいるのはよくない。復職するのか、引き続き休職するのか、退職するのか、決めないと。

それに際し、「私っていったいどんな人間なんだろう?」という壁にぶち当たりました。学生時代も会社員時代も、自分のキャリアを含め人生について考えることは疎か、自分という人間が大嫌いであるが故に自分を知ることもとことん避けてきたツケが回ってきたな、という感じ。でも、これからどうするか判断するためには、まずは自分を知ることが必要だと気付く機会があり、「インナーブランディング」に心血を注ぎました。

これまで付き合いのある人(両親、大学時代の友人、元上司や同僚)にかたぱしから「私ってどんな人間?」と聞く。SHElikesの1on1コーチングを申し込む。同じ時期に入会したSHElikesの友人たち(シーメイト)に壁打ちに付き合ってもらう。SHElikesでブランディングコースのMy Brand Compassを使って自分自身を掘り下げる。

ありとあらゆる方法でもがき苦しんだ約2ヶ月間で、私はこういう人間で、こういう性格で、こういうことが嫌いで …と少しずつ解像度が上がりました。このとき支えてくださったシーメイトさんやコーチのみなさまには、感謝してもしきれません。仲間がいたことで、自分と向き合うことから逃げ出さずにいられました。

自分という人間が少しずつ分かりはじめ、また一歩前進できた!と安心したのも束の間で、今度はまた何か別の壁が立ちはだかる感覚に襲われる日々が続きました。新しいお仕事へのチャレンジに踏み込もうとするのに、なぜかうまく進まないのは、なぜだろう?「もしかして、会社に籍を置いていることが足枷になり、自分のやりたいことに全力投球できていない?」そう気づいたとき、退職を決意することができました。そのときのことは、こちらのnoteに詳しく綴っています。

そして、2023年3月31日。長かった10年の会社員生活に幕を下ろしました。辞めて後悔したことは一度もありません。

それと同時に、今の私につながる「資料デザイン」との出会いも、ちょうど退職を決めた頃だった、というのはなんだか巡り合わせな気がしています。

③2023年4月〜12月|心の安定剤として

そして、ついに足を踏み入れたフリーランスの世界。もう1年半も経ってしまっているのだけど、総じてとっても楽しいです。(実際は、本当にいろいろあるけれど…)
4月以降は、「心の安定剤」としてSHElikesを活用していました。実務で悩んだら「もくもく会」で相談する(当時は個人の案件の相談がOKでした)。分からないことがあった際にコース動画を復習する。イベントに参加して情報をインプットする。そんな使い方をしていたな〜と思います。あと、毎月どんなに忙しくとも、必ずコーチングには参加していました。

④2024年1月〜9月|もう卒業かな…

ですが、実際にお仕事が忙しくなる中で、もくもく会やコース受講、イベントへの参加などの利用回数がだんだん減っていきました。「きっと、私はもう次のステップにいるからだな」と実感できたので、2024年6月に休会を申請し、そのまま退会することに決めました。

とはいえ、今でも「デザインの基本」がポロっと抜け落ちてしまっていることに気付いて凹んだり、自分の苦手な部分がなかなか克服できなかったり、という壁があります。最初にも書きましたが、退会がほんっっっっっとうに勇気のいる決断だったことは言うまでもありません。SHElikesを卒業しても、学び続ける姿勢だけは決して失わないようにしたいと思っています。

思い出のあれこれ

少し、懐かしい思い出に浸ってみようと思います。

シーメイトさんと、ソーシャルスタイル診断が「エクスプレッシブ」だというだけのつながりで仲良くなって企画した「わくわく会」!ただzoomで話すだけの会だったのに、たくさんのシーメイトさんが集まってくれて嬉しかったな〜!デザインの勉強を始めて2ヶ月半ほどで作ったこのバナーも好評だった!よね?笑

初めて採用されたSHElikesのSNSクリエイティブのコンペ。デザインを学び始めて約3ヶ月での採用は、とても自信になりました!もちろん、アドバイスをくださったTAさんには感謝してもしきれません!

忘れもしない、84人の中から選んでいただけたMiuitさまのコンペ。自分の名前があったときは、ソファの上で小躍り(いや大踊り!)して泣きました!(笑)

90-91年会の自主企画で作ったバナー!同い年のシーメイトさんとは、それだけでもう友達!みたいな感覚で、とにかくたくさん交流したな〜!

しばらくコンペに挑戦しない日が続き、「久しぶりに自分の力試しするか〜」と、アドバイスをもらうことなく思い切って出して採用されたコンペ。確か、退職の挨拶でオフィスに顔を出していたときに採用通知がきて、より一層次へのステップを意識した記憶があります。

7期のカメラコミュニティのサポ隊も務めました!イベントもクリエイティブ制作も、積極的に参加して運営頑張ったな〜!そして、最初で最後(今のところ!)のロゴ制作にもチャレンジしました!どうやって考えたかはあまり記憶にない(笑)

After Effectのコース受講を終えて作った動画。SNSのアイコンを、写真から今のイラストの変えることを伝えたくて作りました。それ依頼動画制作はしていないので、きっともう操作方法は覚えていない…。とにかく、「動画難しい!」と強く思ったことは覚えています。

Webサイト制作の実技試験。コーディングにとてもとても苦労して、ずっと「今月の目標」に居座っていました(笑)でもなんとか完成させて提出し、結果は98点!こちらも、TAさんには菓子折りをお贈りしたいくらい、いっぱいいっぱい助けていただきました。

2024年4月のSHEアワードでの写真!「踏み出そう、わたしたちらしく。」にぴったりすぎる1枚。

まだまだ載せたいものはたくさんあるのですが、一旦このくらいで!(笑)こうやって振り返ると、いろんなことにチャレンジしてきたな〜としみじみ思います。

SHElikesが私にもたらしたものと変化

ここからは、SHElikesで私が得たものや、何がどう変わったのかをまとめておこうと思います。

キャリアチェンジ
会社員からフリーランスへの転身。週5勤務で土日を休んでいた生活から、好きなときに好きな場所で自由に働ける生活に変わりました。現実は、自分の理想通りにスケジュールをコントロールできなかったり(そもそも理想ってなんだ?状態だったり)、休み方が分からなかったり、難しいこともあります。でも、そういうことも考えて自分でハンドルを握っている感覚が、とても心地よいなと感じています。なので、おそらくこの先も会社員に戻ることはないかな〜と思っています。

スキル
これまでに持ち合わせていなかったスキルをたくさん習得できました。中でも、やはりデザインスキルの習得が一番大きな割合を占めますが、「デザイン」に絞り切れたのは、いろんなスキルに触れる機会があったからだと思います考えています。

最初から、「自分にはデザインが合っている」と分かっているのであれば、そのスキルを学べるスクールや教材を選ぶことでOKなのかもしれませんが、「自分には何があっているんだろう?」と好きや得意がつかめていなかったり、「もしかすると他にも興味のあることが見つかるんじゃないか?」と可能性を広げたかったりする場合には、SHElikesは本当に最高の環境だと思います。逆に、「これはちょっと違うかも?」という観点でも捉えられるのもメリットだな、と思ったり!(私の場合は、動画は違うな〜と気付けたりしました。)

人間関係
入会してから出会ったシーメイトさんは、これまでの友人とは少し違う、キャリアを含む人生について熱く語ることのできる仲間でした。年齢もこれまでのバックグラウンドは異なれど、自分の人生をよくするために変わりたい、そして変えたい、という思いは同じで、同じ価値観や熱量で話ができる友人に、この年齢になって出会えるとは思ってもみなかったです。

他のスクールを経験したことがないので比較はできませんが、SHElikesの良いところは、やっぱり横のつながりがあることだな、と。入会するまでは、コミュニティの持つパワーのことを考えたこともありませんでした。でも、「誰かと一緒に頑張る」ことが、ここまでエネルギーを秘めていると気付けたのは、SHElikesのおかげだなと思っています。

今の人間関係(一言でまとめるのには無理があるのですが)は、SHElikesに入っていたからこそのつながりです。そして、今の私のお仕事も、SHElikesで出会った方とのご縁で成り立っているといっても過言ではありません。改めて、これからももっともっと関係を深めていきたいと思えるみなさまとの出会いは、決して大袈裟ではなく今の私の支えです。

発信の大切さ
SHElikesに入会と同時に、Xのアカウントを立ち上げました。1日たりとも欠かすことなく、毎朝「今日のto do」を、夜に達成できたか(#SHE捗)を投稿していました。他にも、学びや気付きなどコンスタントに投稿することを心がけ、その頃から育ててきたアカウントは私の全てです。

フリーランスで活動しているからこそ強く感じるのかもしれませんが、何かを「発信する」ことって本当に大切です。それがきっかけで、今のお仕事につながっている場面も多いのは紛れもない事実ですし、発信することで自分のお尻叩きにもなる。あと、「言霊」というのは本当にそうで、言葉にして伝えることでそれが叶うことも、びっくりするくらい体験してきました。発信すること、そしてそれを継続することは、これからも続けていきます。

振り返りの習慣
毎月コーチングに参加していたこともあろ、振り返りの習慣がつきました。全くもって綺麗な形式の振り返りではなくただ記録しているだけなのですが、自分の歩んだ道を残しておきたいという思いと、時間が経って読み返してみると自分の成長がわかると自信になる、という考えのもと継続しています。

マインド
とにかく、自分を好きになれたことが大きいなと思います。SHElikes入会前は、毎日が嫌で嫌で仕方がない、自己肯定感も低く、「私なんて」を繰り返す人生のどん底みたいな心持ちでした。ですが、SHElikesに入ってデザインに出会い、学び、新しい人間関係に恵まれ、挑戦を繰り返すうちに、だんだんと自己肯定感が上がり、前向きにそしてポジティブに考えられるようになりました。

あともう一つ、これまでの人生は、自分が主語の人生ではありませんでした。でも今は、自分の頭で考えて行動して毎日を無我夢中で生きています。誰のせいにもできない、自分の責任の人生。だからこそ辛いこともあるけでれど、「自分の人生を生きている」感じが泥臭いけど心地よくて、とても充実しています。

お世話になった方々へのお礼

休会を経てそのまま退会することになり、支えてくださったたくさんの方に感謝を伝えられていないので、この場を借りてお礼をさせてください!(届け〜!)

もくもく会でたくさんご指導くださったTAのみなさま。私はとことん突き詰めてしまうタイプだったので、いっぱい聞いて申し訳なかったな〜という気持ちが(笑)でも、辛抱強く、たくさん教えていただきありがとうございました!

コーチのみなさま。私はいつも話しすぎてしまうので、大体延長してしまっていた記憶(笑)でもそれだけ濃い時間を過ごせていたんだな、と思います。最初はSHElikesでの学習の話で、最後はほとんどお仕事やマインドの話だったことを考えると、それだけ前に進んでいたんだな〜としみじみ。私のもやもやの言語化のお手伝い、たくさんありがとうございました。

今とこれから

今の私を一言で言うならば、資料デザイナー&ディレクターかな?と思っています。フリーランス1年目は、「資料デザイン」をメインにスキルを磨き、2年目からはデザインよりも前工程の「構成を考える」ことにも挑戦しています。

「資料デザイン」以外にも、SNSクリエイティブ、チラシ、パンフレット、Webサイト、と本当にいろんなことにチャレンジしてきました。業務委託契約のお仕事もスポットでいただくお仕事も、ありがたいことにこれまで一度も途切れることなく、会社員時代よりの倍、いやそれ以上の忙しさ、そして充実度で毎日を送っています。その全てにおいて、たくさんのご縁に支えられていることには感謝してもしきれないな、と思っています。

そして、これからのことについても少しだけ。ぼんやりと自分の事業を始めたいな、と考えていたりします。あと、新しくやってみたいと思うこともあって、それも絡めていきたいな、とか。そのうちコーチになるであろう夫と何かコラボできないかな?とか。でも、それは少し先の未来であって、今はそのための準備期間みたいなところもあるのかな?と捉えています。目下の目標は、「資料デザインのスキルを上げたい」「ディレクターとして一人前になりたい」です!

一つ手放すと、何かが手に入ると言われていますよね。私自身も、身をもってそれを体験してきたうちの一人です。SHElikesを手放した私は、何を手に入れることができるのか?自分で言うのもなんですが、楽しみです。

本当に長くなってしまいましたが、読んでくださってありがとうございました。”私のきっかけは、ここにある”がまさにその通り。改めて、SHElikesにはどんなに感謝を伝えても伝えきれないです。本当に本当に、ありがとうございました!LOVE!

いいなと思ったら応援しよう!