![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135582432/rectangle_large_type_2_f2ce3fcdd78e45984b768ede178ce374.jpg?width=1200)
都内駅チカ家具付き光熱費込みで7万円台!!!
こんにちは。
今日はタイトル通り
\都内駅、チカ家&具付き物件/
について書いてみたいと思います。
そんなのないよ、と思われるかもしれないですが
私は実際にいくつもみました。
結論から言うと
シェアハウスに住むこと!です。
シェアハウスと聞くと
自分でルームメイトを見つけないといけない
金銭管理のトラブル
ルームメイトとの生活リズムが違う
共有スペースを汚される
共有ルールを作る等のやり取りが面倒
等、沢山のデメリットが思い浮かぶかも知れません。
ですが意外とそんなこともないです!!!
シェアハウスのメリット
とにかく家賃&生活費が安い!💸
最近は、シェアハウスを運営している会社が
沢山あります。
金銭管理はそちらの会社が受けてくれています。
ですから、シェアメイトと金銭トラブルが発生すること
は限りなく0に近いでしょう。
また、水道光熱費&共同部分清掃費
をまとめて共益費として払っているので
どれだけ使用しても水道高熱費が一定!です。
これも嬉しいポイントですね。
家具家電付き!🛏️🪑🛋️
引っ越しで1番お金がかかるもの
それは家具家電ですよね。
しかし、シェアハウスでは
エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器等の
基本的な家具家電も一通り揃っているので
わざわざ買い揃える必要もありません。
さらに食器や調理器具まで
用意してくれることもあるので
引っ越したらすぐに新生活がスタートできて楽です。
家具家電が付いていると
初期費用が圧倒的に安い!!!!!です。
なので新生活で初めての一人暮らしには
凄くいいと思います。
使いたい家電や欲しい家具があると言う人は
シェアハウスにしばらく住んでお金を貯めてから
買って引っ越しする、
というのがいいんじゃないかなと思います。
シェアメイトで英語の練習?!🗣️
シェアハウスは日本人にはあまり馴染みがないですが
海外の方からすると、知らない人と住むのは
割と普通だったりします。
なのでシェアメイトが外国人だったのは
結構よくある話です。
海外から留学で日本に来ている、
と言う人は結構多いです。
なので英語を勉強している人は
シェアメイトと積極的にコミュニケーションを取ると
擬似留学体験ができますね!
便利な立地なことが多い👍
シェアハウスは性質上沢山の人が
住みたいと思う場所になくてはなりません。
なぜなら、せっかくシェアハウスを
オープンしても満室にならなければ
無駄になってしまいますよね。
さらにシェアハウスということは
住人は若い人や一人暮らしをする属性の人
となります。
その為、必然的に便利の良い立地に
ある確率が高くなります。
勿論、シェアハウスも普通の住宅と同じで
駅から遠いと安くなるし、近くと比較的高くなります。
でも、平均的に一般の物件よりは安くなるので
この安さでこの立地?!?!
という状況になりやすいです。
一人暮らしには立地は
すごく大事な要素だと思いますので
これも嬉しいポイントですね!
シェアハウスサイト紹介🧑💻
シェアハウスは、
物件によっていろんな特徴があります。
これがある、ない、という備品関係から
シアタールームやワークスペースがある所も。
なので沢山の物件を比較して
自分の気になるシェアハウスを見つけてみてください。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?