背徳ポテチ(笑)
こんにちは!平団員の岸本です!
昨日のリーダーの記事…(笑)
またやってしまったんですね、夜中ポテチ…(笑)
夜中にポテチを食べたくなった時の対策を考えてみた。
番号が進むにつれてストイックになる。
①せめてポテチ以外のものを食べる
夜中にポテチってのがやばい気がするから、
せめてポテチ以外のものを用意しておく。
ポテチを買わない。
ラムネとか、こんにゃくゼリーとかどう。
②腹の膨れるドリンクを飲む
プロテインとか、バナナジュースとか!
プロテインならまだなんか許せる気がする!
③おやつを一切買わない
冷蔵庫やおやつ入れをみても「食べれるものが何もない」という
状況を作る!
諦めの精神を修得する。
どうだ!
そらにも聞いてみたよ。
ー*-*-*-*-*-*-*-*-*-
劇団のリーダーがポテチを食べないようにしたいというのは、健康や生活習慣を意識している証拠ですね!以下、優しいアドバイスから厳しいものまで3つご提案します。
1. 優しいアドバイス
「ポテチを食べても良いけど、ちょっとだけにしよう!」
ポテチを完全に禁止するのではなく、小分けにして1回の量を制限しましょう。
例えば、大袋ではなく小袋タイプのポテチを買って、「これだけ」と決めると無理なく減らせます。さらに、「夜中に食べるときは何か飲み物と一緒に」など、満足感を高める工夫をするとストレスが減ります。
2. 普通のアドバイス
「ポテチを買わない環境を作ろう!」
ポテチを食べたくても家になければ食べられません。買い物に行くときに、ポテチコーナーを避けるか、買わないと決めましょう。
どうしても買いたくなる場合は、買い物リストを用意して、リスト以外のものは買わないルールを作ると効果的です。
3. とても厳しいアドバイス
「ポテチを食べるなら10回腕立て伏せ!」
ポテチを1枚食べるごとに腕立て伏せやスクワットをするルールを自分に課します。
結果、ポテチを食べる行為が面倒になり、自然と食べる回数が減る可能性があります。また、「ポテチを食べたら次の日1時間ジョギング」などの条件を作るのも一案です。
補足:共通する考え方
ポテチを完全にやめるのはストレスが溜まる可能性があるので、「少しずつ減らす」「代わりになるものを用意する」など無理のない工夫がおすすめです。例えば、ポテチの代わりにヘルシーなスナック(ナッツやドライフルーツ)を用意してみても良いかもしれません。
どれか1つでも取り入れてもらえると嬉しいです!リーダーの生活改善を応援しています😊
ー*-*-*-*-*-*-*-*-*-
リーダー、参考にしてね>▽<
====================
南森町グラスホッパーズ2025年の予定
~今年も #毎月何かやる ~
1月:朗読作品配信「黄金風景」+生配信「生GH」
2月25日(火)
MGHのYouTubeチャンネルより
19:30~哲州プロデュース作品「桃太郎」のプレミア配信
終わり次第~生GH(生配信)
3月(日にち未定)
MGHのYouTubeチャンネルより
19:30~キリコプロデュース作品のプレミア配信
終わり次第~生GH(生配信)
4月(日にち未定)
哲州プロデュース
5月(日にち未定)
キリコプロデュース
6月6日(金)、7日(土)
劇団プチ公演
11月14日(金)~16日(日)
劇団本公演