![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33134604/rectangle_large_type_2_da33114f1e69e8c7d7cbef80e0ab39aa.jpg?width=1200)
宇宙きぶん⑦ スペースシャトルを見に行こう(New York イントレピッド海上航空宇宙博物館までのアクセス方法)
今から5年前。仕事でNew Yorkに行ったのが始まりだった。
ニューヨークの1月は極寒。
マイナス10℃よりも下回ることはざら。
なぜこんな一番きつい時期に行かせるのか?
ツアー料金が安く部屋も空いてるので組みやすいのだろう。
ちなみに、帰国後の数日後、ドカ雪が降って公共交通機関が全面ストップし飛行機も欠航したとの状況だった。
とっても寒かった印象が強かった。
日程的には5泊7日の短期間滞在。そのうち自由時間は1日のみ。
その自由時間に雪交じりの雨。
タイトル画像にも写りこんでいると思うが、雨つぶわかるかな?
イントレピッドの甲板から見た岸側の風景。
晴れていたらこんな感じに見える↓
そもそもイントレピッドってどこにある?
マンハッタン島の西側、ハドソン川のほとりに沢山の埠頭があり、そのうちのひとつの埠頭に停泊している。
2020.8.23現在のGoogleMAPでは、Pire90にUSNS comfortと表示されているが、新型コロナ感染症対応の為に米政府が病院船を送り込んだ場所だ。
そこから3ブロック南の埠頭にイントレピッド海上航空宇宙博物館が停泊しています。
Pier 86, W 46th St, New York, NY 10036 アメリカ合衆国
※2020.8.23現在、臨時休業となっています。
<地下鉄で行く場合の最寄り駅>
ニューヨーク地下鉄「A」、「C」、「E」の
「42 St-Port Authority駅」で下車。
一番北側の出口、8Av-W44st交差点で地上に出ます。
そこから西側に向かってひたすら歩く事15分程度で到着。
詳細は下記画面でご確認下さい。
※現在この付近の治安は悪化しているようですのでお気を付けください。
ちなみに、雪まじりの雨が降る極寒の1月、私の行動パターンはこんな感じでした。
・42Stまで行く。
・バスでイントレピッド近くにあるW42St/12Avバス停まで移動。
基本的にはメトロカードで乗れるので、毎度のごとく7Daysパスを購入していたので、問題なし。
先頭の運転席側の入り口から入り、メトロカードをシュっとスワイプ。
止まって欲しいバス停の前で「降りたいボタン」を押すか、黄色のワイヤーを引っ張ると次のバス停で降ろしてくれます。
くっそ寒かった・・・
バス停で降り、北方向に向かって歩く。約350mで5分程度。
しかし雪交じりの雨に靴はびしゃびしゃ、傘を持つ手も凍えて仕方なかった。
入り口でチケットを購入し、説明を受けるが早口過ぎて聞き取れず、
ごめん、英語聞き取れないからゆっくり話してって言ったら、ゆっくり話してくれた。
文法無視で、Ohソーリー、アイキャントスピークイングリッシュ、プリーズ、スロースピーキングOK?って感じだった気がする。
意味は通じたからニューヨーカー有難う。
最初にグロウラー(潜水艦)を見学し、イントレピッドに入る。
まずは一番上からという事で飛行甲板から観て回ることに。
こんなところにもブラックバードが!
回転翼機も勢ぞろい!
隣の埠頭に大型豪華客船が停泊しているなと思ったら、今まさに動いてる大型客船が・・・
!?マジすか!?
くいーんえりざべす!?
イントレピットの甲板から見るクイーンエリザベス号を見てしまった。
すごいぜニューヨーク!
その甲板の奥に建屋が。あそこにスペースシャトルが!
かろうじて建屋入り口は撮影していた様だ。
ここまで運んできた際の写真が飾ってありました。
実験機のEnterprise
後ろのノズルはカバーがしてあるので見られず・・・ノズルカバー付きで展示してあるのはここだけかな?
つーか、そもそもEnterpriseにノズルってあるのかな。
治安悪化が気になるニューヨークですが、今の市長は「じぶんでやるんだい」ってアレの動きを否定してるからなぁ。
何時になったらコロナ禍前の治安レベルに戻る事やら。
いいなと思ったら応援しよう!
![MG2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148300462/profile_3f514d7b9320747d2612a5309965713a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)