![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166358047/rectangle_large_type_2_a282776534a7710b70c92e2c56af0a25.jpg?width=1200)
子連れ結婚式をしたよ💐【子連れ準備の時点で意識したこと】
タイトル通りですが今年の5月に結婚式をしました💐
結婚式について備忘録として書き残しておきたくてnoteを開設したと言っても過言では無い……書こう書こうと思って年末になりました
(子連れ結婚式について調べても中々ヒットしなかったのもあって誰かに届けばいいな~というのもある)
こんなに長い文章誰が読んでくれるん?と自問自答したりもしてますが準備編と当日編に分けようと思います!今回は子連れ結婚式の準備について書きます!
(ガッツリオタクは出したくなかった……とかペーパーアイテムとかのちょっとしたこだわり的なのは次からのにまとめたい…!! なんなら総額問題も早く書きたい…!!)
なぜ子連れの式になったのか
夫婦ともに病院勤務ということもありコロナの関係で職場関係者を呼ぶなら……と病院の決まり(三密厳禁なのにこんなに集まるのはダメとかで)なかなか式を挙げられず
それならば30代突入前にお子を産みたいを優先しました
(コロナで妊娠様子見してたら子供出来なくて不妊治療も進まなかった……などの先輩の話を聞き、自分達も子供が出来るかどうかは分からないもんね、と。)
ありがたいことにお子を授かり夫も職場を変えたりでバタバタして結果お子が1歳2ヶ月になったタイミングで式を挙げました💐
結果1歳2ヶ月はとってもよかったと思ってる👏
我が子は1歳3ヶ月頃から歩きたくてたまらなくなった(靴を履きたくて仕方がなく暴れる)のもありちょうどいい時期にできたね……と振り返ることが多い◎
まだ歩かなくても抱かれてればOKな時期はちょろい!前撮りもちょうど1歳くらいの時に一緒に撮ってもらって歩きたがらない、むしろ抱っこなので楽だった🤗
子連れ結婚式で意識したこと
𖤐1 ̖́- 打ち合わせに行く回数やリモート可能かどうか
𖤐2 ̖́- 子連れ式をやり慣れてる式場かどうか
𖤐3 ̖́- どこまで我が子を参加させるか
𖤐4 ̖́- お金問題 (節約どこまでするか)
まずゼクシィカウンターに行きました
これは職場の先輩がゼクシィカウンター行けば色々特典が付くから行った方がいい!と助言してくれたから素直に行きました。
結果決めた式場ではゼクシィ割みたいなやつでカラードレス・タキシード半額とか招待状3万円分割引とか色々特典あったので行ってよかった!
色々イメージが定まらないままのスタートだったので、やりたい事よりやりたくない事を提示させて貰ったけど……さすがプロ!徐々に厳選してくれて5つ位の式場に絞ってくれて見学予約もしてくれました👏
この時点で私たちは𖤐1.2 ̖́-はクリアしました◎
𖤐1 ̖́- 打ち合わせに行く回数やリモート可能かどうか
これが1番大事だったと私たちは思っています!思っていたよりも打ち合わせの回数は少ないものの、衣装合わせも含めると結構な回数になる中子連れはしんどい…
私たちは車で20分程度で行ける式場が雰囲気的にもあってて、式場で衣装合わせもできたのでほぼ即決に近かった🫶(逆にドレス持ち込みなどは不可でした)
衣装合わせは別の所で!とかもある中全てが完結するのはありがたかった🫶
お子も車には乗りなれていたので20分くらいなら全然平気でクリア◎ちなみにリモートも可能と言われていたので安心でした!(子供の体調不良でリスケとかになるとちょっと焦るのでリモートに切り替えれるのは助かった)
𖤐2 ̖́- 子連れ式をやり慣れてる式場かどうか
子供参加型は最近だけでも前例は20例位はあるという点で安心して決めました!最近は増えてるみたいなのでそんなに不安要素にはならないかもですが
自分たちでは想定しきれない(イメージしきれない動線等)ものをプランナーさんが知ってるかどうかも話をしている中で色々知ってそうだな👌と思えたのがよかった
𖤐3 ̖́-にも繋がりますが、色々と子供が参加できるような形を提示してもらえてやりたいことが見つかり出来ました! ただ子供の機嫌次第でもあるので、出来なかった場合にどうするかは先に決めておいた方がいいかもしれないです ·͜·
私たちの場合でいうと
【⠀挙式ではリングボーイをさせたい!⠀】
→車で登場させたいものの
練習では泣きまくり1度も乗れず🚗
無理な場合は新郎が迎えに行くことにしよう!
→当日は本人キョロキョロしてる間に車動かし到着して
無事リングボーイできた💍(成功)
【⠀披露宴では新郎お色直しは息子と共に退場したい!⠀】
→機嫌激悪だったらどうするか?
息子だけでは無理なので義母と共に退場しよう
→当日ベビーカーで爆睡で起きず
その場合は新郎母と新郎だけでの退場のはずが
爆睡息子もつれられ謎空間に(ちょっと失敗)
話がまとまりきってなかったのがよくなかったな~~と
などなど子の性格含め想定大事だな……と感じました!
プランナーさんには子供がいて準備がスムーズには行かない気がするので!と先に期限などのスケジュール等は聞いておきました👌
が、先輩達から聞いていた通りなんだかギリギリなんですよね……そして聞いたらしっかり答えてくれるものの自ら色んなことを提示はしてくれない……からやっぱり気になることはどんどん聞かないとな!と半ばで気が付きメールしまくってました!(これは子連れかどうかは関係ないかもですが!)
𖤐3 ̖́- どこまで我が子を参加させるか
我が子が1歳2ヶ月ということもありまだ外ではそこまで歩いていない(靴を履いて歩くのはギリギリ)だったので基本は息子が慣れている新婦両親の元で参加という形をとりました!
◎リングボーイをさせたい
◎フォトラウンドの時は一緒にいたい
のふたつのみ息子参加に絞りました!結果息子のことを気にしすぎることなくできたかな~と思っています🤗
挙式ではリングボーイの時に新婦母につれられ車に乗せられて遊んでるうちに出発💍リング回収後は父が息子を回収
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166224790/picture_pc_45a17f05484d08922ef54f369c0117c5.png?width=1200)
披露宴では新婦両親の座席間にベビーカーごと着席としました(ベビーチェア持ち込みでもよかったかな……と思ったものの当日は披露宴のうち1時間半爆睡していたのでベビーカーでちょうどよかった👏)
機嫌が良ければお色直し後は一緒に再入場して、写真撮影含め一緒にいたいと思っていたので高砂は2人がけのソファタイプにして間にお子を座らせれるようにしてました!
当日は新郎と退場してきたので( 笑 )新郎お色直しで自分で着替え、その後息子のオムツチェンジをしてもらい一緒に再入場して最後まで一緒に居ました!結果ソファタイプにしてよかった👏
𖤐5 ̖́- お金問題 (節約どこまでするか)
子供がいると、もう課金してしまえ……と思うことも多かったのは事実です。(これは単純に私たち夫婦が頑張れなかっただけですが……)後半はお金を出せばどうにかなるのでは?……いや、ここまでやったし頑張ろうかな……のせめぎ合いでした( 笑 )
以上が子連れ結婚式で意識したことかな……と思います!
まだあったらあとから書き足すかも……
当日のハプニングやら想定外だった事は次に書きたいと思います👶🏻
長々と読んで頂きありがとうございました!
3000文字近くあってびっくり……