![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141247674/rectangle_large_type_2_6fdd0c93e7dd497281d246fde770ce64.jpeg?width=1200)
【 ナーディル・ギュル Nadir Gullu 】 (銀座)バクラヴァ…ピスタチオ好きの終着点
日本のバクラヴァ
ここ2年で日本でもよく耳にするよーになった
バクラヴァ。
最近はカルディや業スー(業務スーパー)でも
目にするよーになりました 👀
ここまで身近に普及したり
良いコンディションのバクラヴァを
いただけるよーになった背景には
2022年に松屋銀座のデパ地下に
トルコ/イスタンブールの老舗バクラヴァ店
【 ナーディル・ギュル 】が
海外初出店したコトが大きいよーに思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716180370236-1zGZU8ylMj.jpg?width=1200)
日本の以前のバクラヴァ
トルコ料理のお店のデザートなどで
お目にかかるコトはあったけど
そーした個人レベルの美味しさや努力とは別に
レストラン以外の販売形状は
おしなべてお土産仕様でした。
多くはお日持ちがして箱入り。
パサパサ感と歯にくっつく飴感… 🐪ミズヲクレ…!
ピスタチオの香りも風味も感じないモノが殆どで、
正直…
「世界にはこんなお菓子もあるんだねー」(棒)
ってぐらいの印象しかなかったです…(´ㅂ`; )
ところが、、
私がよく行くシンガポールで
「じゃない方」のバクラヴァと運命の出会いが…
その時初めて
バクラヴァの真の美味しさに気付きました。
シロップの絶妙な甘さの中に
しっとりとパリパリ食感が共存し
ピスタチオのナッティで豊かな風味が…!!
今まで何だったん…と
美味しさに打ち震えたのでしたw
日本でいただいた中では
チュニジア大使館サンのイベントで提供されたものが
忘れがたい美味しさでした。
やっぱり本場のレシピは容赦ない…
ピスタチオのお味の濃さと贅沢使いが
とても印象的でした。
で、そもそも、、
バクラヴァ(Baklava)とはどんなお菓子??
と言うと…
オスマン帝国に起源をもつお菓子で
フィロ生地(極薄のパイ生地)の間に
刻んだクルミ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、
アーモンドなどを何層にも挟みこみ
パリっと焼き上げてから
濃いシロップをかけたもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1716183540040-vDje68Y0Aq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716183540058-p7JSTMVQDS.jpg?width=1200)
ナディールさんご本人も来日されてました
オスマン帝国とWikiとかにも載ってるけど
私はオーストリアの郷土菓子
アップルシュトゥルーデル(Apfelstrudel)のコトを
彷彿とさせるな…と思いました。
歴史地理上無関係ではないんじゃないかな…?
また、
焼いた生地をシロップにひたす手法は
インドのグラブジャムン(Gulab Jamun)にも
通ずる感じがします。
大陸の食文化の伝播やルーツを紐解くと
無限に楽しそーですね✨
バクラヴァのバリエーション
カレーがインドの北と南で違うよーに
バクラヴァもトルコ内でも色々多種多様。
バクラヴァにかけるシロップも
どのタイミングかける…とか
シロップのブレンドに
蜂蜜やレモンの果汁やローズウォーター…
何を加える等の各々のこだわりや
バリエーションが垣間見えます。
限定品 「カダユフロール」
今までを考えれば
こんな鮮度のあるバクラヴァを
日本で味わえるようにした
【 ナーディル・ギュル 】の功績は
非常に大きいワケですが、そんな通常品にくわえて
私の中で見つけたら即買いなのが
「カダユフロール」(カダイフver.)です。
コレはレア商品と言ってイイでしょう!
フィリング(中身の)フレイバー違いも
季節ごとに出されているのですが、
「カダユフロール」はガワ(表面素材)違いなのです。
通常のフィロ生地ではなくカダイフ生地✨
カダイフは小麦粉原料の細麺状の生地で
食感が命!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1716188383726-ywIY4yRNF8.jpg?width=1200)
トルコの現地で食した人のTwitterで
「相当おいしい」という情報は得ていたのですが
日本で見かけたのは
一昨年の大丸東京店での年末の催事でした。
即完売して出遅れた私は買えずに
その時は涙を飲んだのですが…
偶然友人がクリスマスプレゼントで
用意してくれていたので
奇跡的に食べるコトが出来たという後日譚😭トモヨ~♡
それ以降、再会には至ってないのですが
カダユフロールの美味しさは
私の心に深く刻まれたのでした😋
※ 松屋以外では大丸で何度か催事をしているので
大丸も要チェックです!
![](https://assets.st-note.com/img/1716187615387-og0Z5LPIw0.jpg?width=1200)
季節イベントごとの限定パッケージもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716188731277-CUgICBp7dI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716188731323-btt4eNgaw6.jpg?width=1200)
最後に
松屋銀座店にある併設の
【 divan 】(ディヴァン)
こちらもトルコの伝統菓子
「ターキッシュデライト」(ロクム)のお店も
要チェックです!
きっと「胡桃ゆべし」の親戚…
求肥に似た食感で好きな人には
「どストライク」と思います!
コチラも是非食べてみてくださいねー(´ސު`)𐩢𐩺
![](https://assets.st-note.com/img/1716190727330-6PCpXFfupU.jpg?width=1200)
【Nadir Gullu】(ナーディル・ギュル ) 店舗情報
【 divan 】(ディヴァン) 店舗情報
いいなと思ったら応援しよう!
![まいろ ⌘ 煩悩キュレーション](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134871082/profile_7f72ae82648ce68520e36e4638870fed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)