2月「健康博覧会」に今年も出展します❗
「健康」にまつわる製品やサービス4000点(!)を、見て、触って、聞けて、試せる、国内最大級の健康イベント「健康博覧会」に今年もmezameが参加することになりました。
今年のテーマは「ジェンダード・イノベーション」
初めて出展した昨年は「フェムテック・ゾーン」なるエリアにブースを構えたmezameですが、みなさんの記憶にも新しいように、この1年でフェムテック、フェムケアといった言葉が、ばばーんと世に知られるようになりました。
当然、このテーマの新サービス・製品やこの領域で事業をはじめた会社も爆増…というわけで、今年の出展エリアの名称は「ジェンダード・イノベーションEXPO」。
単なる“ゾーン”から、このテーマエリア自体が単体で“博覧会”と銘打てるほどの規模感にパワーアップ!
一連のサービスを通じて“性差理解”を深め、職場の風土やコミュニケーションの在り方を変えたいと考えている“mezame”にとっても、ジェンダード・イノベーションは、もうじゃんじゃん起こしていきたい変化です。
テック系のサービスやらコスメやらのブースに囲まれて、相変わらず異色な雰囲気を醸す予定の私たちですが、とにかく来場いただくだけでかなり楽しめる展示会ですので、ぜひ、ニッポンの健康ソリューションの近未来を体験しにいらしてください。
もちろん「前からmezameに興味あったんだ〜〜」という方も大歓迎。心ゆくまで説明をさせていただきますので、遠慮なくスタッフにお声がけいただいて、質問もどんどんしちゃってくださいませ(╹◡╹)。
さんぎょうい(株)の臨床心理士も登壇
健康博覧会では、製品・サービスの展示だけではなく、健康分野ビジネスや研究の第一人者による講演が聞けるのも大きな魅力。
会期2日目の2月9日(木)には、mezameを提供するさんぎょうい株式会社から、臨床心理士/公認会計士の佐倉健史(メンタルヘルス・ソリューション事業室長)も登壇させていただきます。
テーマは「男女で異なるメンタルヘルスの実態について」
性差理解のなかでもとくに重要な“メンタルヘルス”にフォーカスした、ほかではあまり聞けない内容です。
ご興味のある方は、ぜひお早めに聴講をお申込ください。
▼▼ 聴講お申込はこちらから ▼▼
会場でみなさまにお目にかかれることを楽しみにしています❗❗
“mezame”は健康とキャリアの両輪で
はたらく女性を支えるプログラムです
さんぎょうい株式会社が提供する“mezame”は、産業保健師と国家資格キャリアコンサルタントがタッグを組み、
*女性の健康知識とキャリアプランニングの基礎研修
*ライフステージ別・職級別のオーダーメイド研修
*従業員個別のキャリア面談によるモチベーションアップ
をおこなうキャリアサポートプログラムです。
女性特有の周期的なからだの変化、年代やライフステージごとに変わっていく役割、体調、かかりやすい病気…。
ウィメンズ・ヘルスをふまえて“はたらく”を考えれば、女性従業員のパフォーマンスは今以上に向上し、女性自身もなりたい自分、叶えたい人生に近づくことができます。
女性活躍推進や健康経営施策としても最適なmezame。
経営者、人事・HRご担当のみなさん、ぜひ導入をご検討ください。
▼▼ 詳しくは下記リンクより▼▼
資料の無料ダウンロードができます