![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81344993/rectangle_large_type_2_e30642c0c3329de31b1c007d514870d7.png?width=1200)
Photo by
tukamatter
自然と 共に 生きて きたから。
こんばんは。mac"oです。
今日はぐっと気温が上がりましたね。
*おはなさん*もたまらずに、9時を過ぎると、夏物の服に着替えていました。
それから数時間後、、とうとうエアコンを2台ともつけてしまいました!
今月までは我慢して、うちわで乗り切るつもりだった わたしの部屋も、午前中から蒸し暑くて、温湿度計を見ると、危険な域に達していました。
*おはなさん*がいる居間は、これまで除湿はしていたけれど、ついに冷房モードでの初稼働です。
それなのに、風が気持ちいいからって、窓を開けてしまうから、なかなか部屋は冷えてこないのでした。
ふと考えてみると、小さい頃からエアコンがあるのが当たり前だったわたしは、暑い!って感じたら、”気温を下げる”っていう意識になるのだけれど、
*おはなさん*の人生の半分くらいは、電化製品なんてなかった時代なのだから、”風にあたる”っていうのが「涼」をとる方法だったんですよね。
暑さについて心配しても、*おはなさん*にはなかなか伝わらないけれど、
”からだの老化”だけでなくて、”自然に合わせて生きてきた時間の長さ”も関係しているのではないかなって、思ったりするのでした。
午後からも、湿気を含んだぬるい風が吹いていて、そんな風にあたるために、*おはなさん*は外に出ようとしていました。
そんな*おはなさん*の受けとめかたを、ちゃんと分かっていたはずだったのに、この気温で出ると危ないよ!って、熱中症を心配してしまう わたしは、やっぱり強めに言っちゃうのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![mac"o / 百**めざ日記](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i534204623b44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)