SDGsと時勢
こんにちは。畑中です。
今日はSDGsについて書きたいと思います。
皆さんはSDGsをご存知でしょうか。
SDGsとは国連が唱えている、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2030年までに17の目標を達成していくというものです。
それぞれの目標についての話はまた次回以降にしようと思いますが、今世界が注目して取り組んでいるものになります。
様々な会社がSDGsに取り組んでいるので、言葉だけは知っているという方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、遠い世界での出来事でなかなか自分の生活に関係しているとは思えないかと思います。
僕もずっとそうだったのですが、嶋村吉洋氏の講演会を聞いてその考えが変わりました。
嶋村氏はワクセルというソーシャルビジネスコミュニティを主催されており、尊敬しているキーエンスの滝崎武光氏のようにメディアの露出は極力控えて黒子に徹しながら、主催するワクセルのビジョンに共感する「コラボレーター」の皆様と、数多くのプロジェクトを立ち上げていらっしゃいます。
https://www.waccel.com/shimamurayoshihiro
プロジェクトを通じて社会課題と向き合い解決し、「ワクワクがいっぱい溢れる世の中にする」という信念のもとに活動中をしていて、アースデイやWorldShiftともコラボレートしてます。
嶋村氏の講演を聞いて感じたのは、嶋村氏は自身の経営だけでなくもっと広い視野で世の中を見ていることです。自分との考え方の違いに驚き、僕自身ももっと環境や世の中について広い視野を持とうと感じました。
今後SDGsについてもっと細かい内容を書いていければなと思います!
読んでいただき感謝です♬
畑中勇人