最新の記事

固定観念とかいう死ぬほどめんどくさい奴。私としてはこいつらから解放されるために理屈立てて考えるんだけど、途中で根拠のない決めつけを作ってしまったことに気付かないと固定観念が生まれてしまう。厄介なことに自分ではなかなか気付けないものだし、私程度の頭じゃどうにもならないのかも。

エニアグラム、主要なタイプだけ見てると「いや絶対違うやん?」ってなる。だからウイングについて調べるんだけど「離れたタイプの要素もあるじゃん?」ってなる。そしてトライタイプについても調べ始めるんだけど、ここまでくると組み合わせの数が多くてもう何が何だか……覚えきれないなぁ。

【推論】「理屈で考えるからT型」「感情で考えるからF型」はたぶん違う

電車の広告を見てて思ったけど、ああいった広告はS型が主要なターゲットなのかもしれない。人物の画像を大きく見せて文字はオマケ程度。N型、特にNT型は知らん人の顔なんか見せられても困るんじゃないかと思っているんだけど、S型は視覚情報のインパクトに強い影響を受けるんじゃないかと思う。

「認知特性とS/N軸」というテーマを考えていたけど断念した。視覚優位はS型で言語優位はN型っていうのは説明付きそうだけどじゃあ聴覚優位はどうなるのかさっぱりだし、そもそもソースがビックリするほど無い。聴覚優位者も探せばnoteにいそうだけど、流石に文面だけでS/N軸判断は厳しい。

INTPは本当に他人に興味がないのか?

  • 16タイプ論

    9 本
  • エニアグラム

    1 本