6月の振り返り
今日は7月7日。
七夕ですね。7月も早くも1週間が経過しました。
ちょっと遅めの月の振り返り記事です。
といっても大して報告できることがない…。
ゆるゆる過ぎ去ってしまったような気がします。
そろそろその台詞は読み飽きたと言われそうです。
ここんとこ毎回こんな感じで、なんとかしなきゃ!と思っているけれど、
どうも空回り気味です。マンネリ。
積極的にブルーベリーを食べる!というテーマを決めてたけれど、
これだけちゃんと守れたような気がします。
見かけるたびに選んでみました。
簡単。
一度意識しだすと、巷には思っている以上にブルーベリーが溢れていることに気が付いてびっくり。
月の頭の目標記事では、ブルーベリーってなんとなく不人気な存在だよね、みたいな、映画の内容を引用して書いていて。
食べようと思っても、あんまり見つからないんじゃないかな?
と思っていたけれど。
全然日陰じゃなかったよ。
むしろ、王道な人気者なのではないかと思うくらいあちこちで見かけました。
たまにつぶやきにしてましたが、載せてないものも沢山あります。
ブルーベリー狩り!みたいな広告まで電車の中で見つけてしまったので、もしかすると、いや、おそらく
旬なんじゃないかと思います。
きっとタイミングが良かったんだね。
そういえば、大勢が雑談する中でも、自分がこれ!と決めた情報は、聞き逃すことなく聞き取ることができる。
これをカクテルパーティー効果というらしいです。
飲食店が立ち並ぶ雑踏の中で、ブルーベリー商品が光って見えるのは、これと考えてもよいのでしょうか。
ところで、肝心の視力は、
良くなっているような、いないような。
なんだかんだ当たり前に、サプリメントが一番効きますね。
…これはプラシボ効果か。
6月のマイブームといえば、サリンジャーでした。
フラニーとズーイ感想文をかいたら、思いの外アクセスが伸びて嬉しいです。
あんまり上手くかけている気はしなかったのだけど。
マガジン掲載の効果なのか、いままでの記事でアクセス数が3番目になるくらいになりました。
ありがとうございます。
マガジンに載ったものでも、結果はまちまちなことを考えると、載ったから伸びるという単純なものでもないのかも、、と思って少し安心してます。
これでサリンジャーさん好きが増えると嬉しいです。
ところで、フラニーとズーイといえば。
関連作品としてマイ・プレシャスリストという映画をお勧めしたいです。
これはコミュ障でハーバード卒な頭の良い女の子が、プレシャスリストという自分のやりたいことリスト?みたいなものを実践していくことで、少しずつ周りとの関係を改善してゆく、みたいなお話なんですけども。
この主人公の女の子の1番の好きな本が!
フラニーとズーイなんですね〜。
本を読み終わったあと、たまたま適当に見た映画だったけど、
君の一番好きな本は?と聞かれたキャリーが、即答で
フラニーとズーイよ!
と答えた時はタイムリーすぎてひっくり返りそうになりました。
テンポも良くてかわいい映画です。
見た人のレビューをみると、
この主人公全然コミュ障じゃないじゃん。
普通に人と会話できてるし、愛嬌もあるし、紹介文と全然違う!
みたいな声もあって、まあ確かに、なんですけど。
でも、人付き合いがうまくできないっていうのは、間違っていなくて。
いわゆる世間一般的なコミュ障とは、違う不器用さなんですよね。
頭が良いとか、真面目さとか、純粋さ故の、周りとの隔たりみたいな。
紹介文の言葉選びの違いからくる齟齬だと思います。
ここで主人公が好きだ!としている本のことを考えてみると、全てがしっくりくるような気がするんだよね。
たくさんの本が世の中にある中で、彼女はなんでこの本が好きなのか。
きっとキャリーにはフラニーに共感してしまう部分があるのでしょう。
カフェでインテリな会話をするのも、本の中のワンシーンを彷彿とさせるような…。
一緒に楽しむとより世界観が広がるような気がします。
本の記事を読んでくれた人が、どのくらい見てくれるかわからないど、おすすめです。
ということで、ゆるゆる期6月の振り返りでした。
お読みいただき、ありがとうございました。