![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46246740/rectangle_large_type_2_ee5f57ba75ab239b0d9e73fe8e4f5e7c.jpg?width=1200)
続けてみて初めて分かることってあるよね【33/365】
「家族とのコミュニケーションを増やす」を目的に、母親と今までの人生を振り返るブログを投稿しています。このnoteは、ライター 長男 / イラスト 母 / 各種ディレクション 妹で運営しております。
もうすぐ2月も終わりですね。世間はお休みのようですが、今日もぼちぼち働いています長男です。
さて、今日は「続けてみて初めて分かることってあるよね」というテーマで一本書いておきます。
世の中続けてみて初めて分かることって多いので、クォリティは気にせずに、まずは思い立ったら続けてみたらよいよ。という話です。
お時間あればご覧ください。
ネタがなくても日記を更新する方法とは?
小学生の頃、先生に勧められて日記を書いていた時期がありました。
日記を書いていたことは覚えていたのですが、あの頃は毎日何を書いていたんだろうなぁと不思議に思っていました。すると母からこの絵が届きました。
中学に入って私が家を出た後、私の日記を読んで母が大爆笑したそうです。
私が毎日更新していた日記に書いてある内容が、毎日日記を更新していることを書いていたという衝撃の事実でした。
今日も日記を更新した。明日も頑張ろう。
というような内容を、小学四年生の私は、ネタが見つからない日に日記の更新を途絶えさせないように書いていたようです。自分ながら、なかなかやるなぁと思ってしまいました。図太いというかなんというか。
日記を書くのも途中でやめてしまったらそこで終わりです。でも何か更新しておけば、何か書くべきことが見つかったときにはちゃんと書くわけですからね。
どんなに何もない日でも、日記を書いている事実はなくならないので、更新は途切れません。まぁ、そんなに色々考えてやっていたわけではないと思いますが。。。
歳をとると、中身がなければ続けていても意味がないと思ってしまいがちです。でも、人生俯瞰してみると、とりあえずでも続けていれば、続けているうちに気づくことも色々あるわけで、続けることを諦めることから逃げないことも重要だなぁと思います。
人生何か変えないと何も変わりませんし、時間が経ってみないと結果なんて誰にも分かりません。
勢いで始めたこの母とのイラストブログも、まだ行く先不明ではありますが、途絶えさせないようにぼちぼち続けていく予定です。
もっと頭の良い人であれば、しっかり企画を立てて、自分の人生を思いだし、整理して、綺麗なものに仕上げられるのかもしれませんが、頭が悪く要領も良くない私はそうもできません。
まずはコツコツ思い出したことを書き連ね、ある程度溜まったらまた整理して、ゆっくりコトコト自分の中で煮込んでいきたいと思います。
きっとそのうち何か気づくこともあるでしょう。何か得られるかもしれませんし、得られないかもしれませんが、その過程にご興味あれば、お付き合いいただければ幸いです。
それでは、また次回!
▼最後までご覧いただきありがとうございます!▼
よろしければ、家族全員やる気がでますので、「コメント」、「スキ♡」をぽちっとしていってもらえると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![亀谷 誠一郎 / 粛々と働きます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42046723/profile_31fdf6aeb2e185e19623f4d74382e6df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)