30人の壁に挑む!【485/500】
3月に入りました。花粉のツラい季節になってきましたね。はこの亀谷です。
本日は「30人の壁に挑む」と題して一本書いておきます。
資金調達して強いサービスを軸に一気に大きくなっている会社が目立つご時世ではありますが、うちの会社はそうではありません。
どちらかというと「誰もやりたがらないけど、誰かに任せたいこと」をコツコツやり続ける会社。
文字に起こすととても地味なことをやっています。
人がやるから意味があることをやっているという自負はあるものの、いざ組織運営を考えるとサービスの品質を保ちながら拡大していくのが難しいなぁと日々思っています。
今日はそんなモヤモヤを書き出して整理する回です。
30人の壁がなかなか超えられない。
現在、プライベートエージェンシーという何でも屋をやっているわけですが、うちの会社がお客様へ提供できる作業の質を考えると、どんなに根本の機械化を進めても、お客様に合わせた調整と新しい時代に合わせた仕込みを同時に行っていくためにはマンパワーが必要になってきます。
せっかく小さいころから併走していってお客様の事業が大きくなったとしても、お客様の拡大にうちがついていけなければ、それではいつかは必要とされなくなってしまいます。
現状のはこ社は26人です。
2023年中には30人の壁に挑戦したいと思っています。つまり今の人数プラス4名が最低目標です。
あと4名増やすだけと書くと、凄く簡単に見えますが、これが今は本当に難しい。
誰でも良いわけではないので、うちの文化を理解して、参加したいと思ってもらえる人を4人も探さないといけません。
望んではいませんが、キャリアに合わせて離職者も出てきますので、そこを10%くらいの読みで進めると、確実に達成するためには最低7名はそういう人を採用する必要があります。
もう既に3月だと考えると、月に1人で10名。
求人にはシーズンがあり、人材が流動化しやすいシーズンを考えると4月6月7月11月の4か月くらい。各2名採用したとして8名。
ただ現状のオフィスはもういっぱいで席が作れないことまで考えると、6月7月11月しかなくて、そうすると各月3名目標で1勝2敗で7名採用くらい。ギリギリです。
企業の採用にも軸が必要な時代へ
うちの会社はそもそも何をやっているのかが良く分からない会社であるのに加えて、未経験採用を結構やっています。
経験なくても頑張ってくれるなら応援するよ!
がうちの方針です。
ただ現在の求人市場って、事業の結果よりも働き方の方に注目が集まっていて、凄く不思議な市場になっています。
仕事内容と働き方と報酬と選ぶべき要素がいろいろあるのは良いことだと思いますが、これは自分のキャリアを築くためにという方針で選ばないと、企業も働く人も共倒れしてしまいます。
キャリアって経験なわけで、キャリアを積むためには仕事をするしかないはずです。
しかもこのAIがどんどん幅をきかせてきている世の中、今のうちに、出来る実践経験を積んでおかずにどうするの?
と思ってしまいます。
私の価値観では、働く人にとって価値のある経験を渡し、それに合わせた報酬を支払えるようにする。
を目標にしているんですけど、これを今の若い人に上手に表現するのが難しい。
リモートは出来るようになったらするもので、出来ないうちは出来ません。
みたいな、制度ありきではなく、本質と合わせた制度設計を実現したいのですが、ここって働いたことのない人だったり、制度が先に出来た会社で働いていた人には伝わらない部分だったりします。
現状、うちの会社自体、もともと未経験者が多いので、会社の成長に合わせて給与は年々上がっていっていて、転職前から比べると2倍以上になっている人もいますし、残業自体も規定時間内でほぼ終わる組織になっています。
ただそれも実績ベースなんですよねぇ。
頑張れば上がるし、頑張らないと上がらない。
だから頑張ればを上手に言うのが難しい世の中。なかなか大変です。
ただ、ここに関しては市場に対してどうこう言う気はあまりなくて、経営者が方針を定めそれを丁寧に説明して賛同を得る、分かってくれる人を採用するしか方法はないので、そのためには会う人の数を増やさないといけません。
もうちょっとメディア向きな社長であれば良かったのかもしれませんが、僕自身はメディア映えしないのでそこも悩みどころです。まぁ、コツコツやることは得意なので、粛々とやるべきことをやって目標目指すしかないのでしょう。
世界的な動きを見ても、国内の経営者の話を聞いていても、思考の方向性は間違っていないと思うので、あとは自分を信じて亀の歩みのように粛々と前に進むしかありません。
いろいろ仕込みはしているので、年末「30人の壁を突破できたのかどうなのか」を楽しみにしていてください。
それでは、皆様、良い週末を。
P.S
未経験でも広告業界で働きたい方いれば、是非力を貸してもらえると嬉しいです。twitterでもfacebookでも何でも構いませんのでDMください!丁寧に何を考えているか説明します。