マガジンのカバー画像

次世代出版ソリューション研究会

こちらは、橘川の過去のアーカイブをまとめていましたが2024年5月16日に変更して、これからの出版業界を考えるマガジンにします。よろしくお願いします。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

コミュニティ生成型雑誌『イコール』のご案内

▼『イコール』原稿・編集の基本ガイドです。 原稿を書く人は、こちらを御一読ください。 ▼『イコール』案内『イコール』Note総合案内 『イコール』原稿募集 橘川幸夫編集『イコール』の伝言板案内 『イコール』イベント案内 『イコール』発行支援のお願い 「本のある場所研究会」(深呼吸学部)

出版新時代17 雑誌やろうぜ!「イコールZINE」

●テレビと出版 テレビの崩壊は、インターネット(特にYouTube)の登場によるものです。ラジオやテレビは映画作りの伝統を踏まえ、早くから素人参加番組の動きを取り入れていました。  ラジオやテレビは視聴者参加型の番組を通じて時代の感性を取り込みながら成長しましたが、その成長にあぐらをかき、テレビに登場することが一種のステータスとして扱われるようになりました。企業も広告を出稿することでテレビの権威を支えていました。  テレビに出演するためには、テレビ局の管理者に認知される必要

素人のアクティブシニアが作った市販雑誌「アクティブシニア革命」創刊

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「イコール選書」について

「イコール選書」について コミュニティ生成マガジン「イコール」では、それぞれの編集長のコミュニティの中の著者による書籍化をすすめていきます。 第一号2025年4月1日/永遠の今/岩谷宏(担当・橘川) 第二号2025年春/森の再生は僕らの再生/藤井芳広(担当・田原)▼クラウドファンディング実施中 以下、企画推進中です。