マガジンのカバー画像

橘川幸夫の深呼吸学部

橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。 『イコール』サイトはこちらです。 h…
橘川幸夫の深呼吸学部の定期購読者の皆様へ こちらの購読者は、いつでも『イコール』の活動に参加出来…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#蜃気楼専門学校

『イコール』編集塾(深呼吸学部)へ、ご招待。2024年夏。

蜃気楼専門学校の講義フェスが行われます。

詳細は、こちらです。

橘川幸夫の「深呼吸学部5期生」一泊二日講義

●メッセージ 橘川は参加型社会の輪郭を少しでも生きているうちに触れてみたいと思って活動してきました。本講座は、そうした活動を一緒に考え、担ってくれる人の合流を期待します。 ●企画概要 橘川幸夫は1972年に音楽雑誌ロッキング・オンの創刊に参加し、1978年に全面投稿雑誌ポンプの創刊する。以後、一貫して参加型メディアを開発し、参加型社会を追求してきた。その橘川がこれまでの経験から導き出した思考と方法を、遺産相続していくのが深呼吸学部。現在4期生まで実施しているが、5期生は、一

今井陽子の「初めての絵の始めかた」

★講師・今井陽子 東京藝術大学 美術学部 油画科卒 画家 生涯学習絵画指導歴40年 上野の森美術館アートスクール講師 ★日時 2023年05月06日(土)07日(日) ★会場 八王子大学セミナーハウス ★参加費(受講料+一泊宿泊費・三食付き) 30000円 割とチョロイぞ西洋絵画 深呼吸専門学校は一泊二日の宿泊型セミナーです。 ●企画趣旨  気楽に絵を描いてみたいけど、 どう始めたらいいのかわからないし、 教室 に通うのは気が引ける、という方は多いようです。  通

蜃気楼大学が何をしたか?        2023年02月18日

蜃気楼大学が何をしたか? 2023年02月18日 1.コロナ襲来 2019年の冬に世界的なコロナ・パンデミックがはじまり、翌年から日本も本格的なコロナ・ロックダウン状況に入りました。私は長年、参加型メディアの開発を進め、来るべき参加型社会を夢想しておりました。しかし、新しい社会を実現するためには、旧来の錆びついて身動き出来ない古い社会構造を乗り越えていかなければなりません。そして、この古い構造がなんとも頑固に存在していて、多くの人はそれを変える気がないように思えました。

蜃気楼専門学校のご案内

 2023年02月18日に行われた蜃気楼大学は、さまざまな人が合流して、未来への動きに着火したと思います。  参加型社会学会では、年間単位の蜃気楼大学を継続的に行まだ日程っていくのと平行して、日常的な宿泊型講義として、蜃気楼専門学校を開始します。