![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42495477/rectangle_large_type_2_e376c587e5eb881deb0332c66a8a1bda.jpg?width=1200)
プロが教えるカーブの投げ方 【前編】
割引あり
今回は、MetaGateでは、有料記事として、『カーブボールの投げ方』を前編、後編の2部構成でお伝えしていきます。
野球歴や、年齢、ポジション問わず、誰でもがカーブボールを投げるようになれますので、ぜひ、ご一読ください。
※こちらの記事内には全体の記事数は少なめですが、動画での説明が合計8個あります。動画での説明も非常に有益な情報となっております。
■ カーブボールとは
最初に覚える変化球「カーブ」。
多くの選手がカーブにチャレンジします。
カーブというネーミング上「曲がる」イメージが強く、曲がりを意識したネジる指や手首の使い方になる選手が多くいます。
プロの感覚・スーパースロー・球質のデータからカーブを解明していきましょう。
■ カーブの軌道
変化球を習得するには、どのような軌道の球を投げたいかが重要です。
まずは、カーブの軌道をチェックしてください。
曲がるというより鋭く落ちるという表現が適切かもしれません。
小杉陽太(Meta Gate代表・元横浜DeNAベイスターズ)のカーブを見てみましょう。
■ カーブの回転
代表・小杉のカーブは、今流行りのパワーカーブに分類されます。
ボールの回転数が多く鋭く落ちていきます。
回転の方向は、トップスピン(前に回転していくスピン)。
トップスピンがかかるので鋭く落ちる軌道になります。
ラプソードで計測したデータを見てみましょう。
ここから先は
1,174字
/
2画像
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?