#4 「めんどくさい」をじょうずにぶっこわす方法は◯◯に映すだけ。
したいことを思うたびに、それとの心的距離は遠くなります。強く高望みして、願えば願うほどです。
行動や考動、そのきっかけを起こすための
「これがあるから先延ばし」「めんどくさい理由」を無くす。
これが上手な人生での戦法です。
たとえば。
教育現場では、想像だけで考えるめんどくささを省くために、ノートやメモを書く。そして読むための準備をしておき、復習するためとする。
めんどくささの省き具合でいえば合理的です。
ですが、一歩手前での「想像する」その訓練、
ノートやメモを読む段階で、あなたできますか、ってこと。
特に、スマホにメモを残したりする人は要注意。
記憶に残せるが、想像する能力が欠けてしまうおそれあり。
最悪が、医学的にいわれる、
「問題回避症候群」になってしまうかも。
ノートとメモを書くだけでせいいっぱい?
いやいや、そのとき感じた感情的な感覚を文章にするだけ。
この↑「いやいや」のように、擬音語でもいい。
言葉の魔力が及ぼす心理的な記憶への定着は凄まじいです。
擬音語、話しかけ言葉、三度繰り返す、反証、などなど。
まだまだありますが、